パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 1月28日(火)午前8時25分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、男性の声で警視庁の警察官を騙る電話がありました。 相手は携帯の所有者の名前を言ってきましたが、違うと答えるとすぐに電話が切れました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。話を続けてしまうとSNSに誘導され、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・警察がSNSでのやり取りを求めることはありません。 ・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。 ・+から始まる電話番号、非通知等、見知らぬ電話番号からの着信に注意しましょう。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 1月27日(月)午後4時15分頃 ■発生場所 緑区八つ松1丁目地内 ■状況 帰宅途中の男子児童の後を男が走って追いかけてきた ■不審者等 男1名、30代後半、身長175センチメートル位、体格細身、黒髪短髪、上衣黒色ジャンパー、下衣黒色ズボン、茶色のリュックサックを着用 ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

水道業者を名乗った不審な電話が複数かかっています! ■状況 1月25日(土)午後1時頃、緑区内の一般宅に、水道業者を名乗る男から、「来週月曜日に水道管の点検に伺います」等といった電話がありました。 水道局に確認したところ、そのような事実はないことがわかりました。 このような電話は、詐欺や強盗などの下見の可能性があります。 同様の不審な電話が緑区内で何件か確認されています。 ■対策 ・知らない番号からの着信には注意しましょう。 ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意! ■状況 1月25日(土)午前8時43分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る男から、「警察本部の捜査1課です」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています! ・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金等の名目でお金を騙し取られます。 ・警察からLINEへ誘導された場合は、まずは詐欺を疑い、警察に相談してください。 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。 ・「+1」「+44」から始まる電話番号など、+(プラス)から始まる番号からの着信には注意しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています! ■状況 1月24日(金)午後2時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る男から、「あなたの通帳が犯罪に使われている」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 また同日午前11時30分頃にも、別の方の携帯電話に警察官を名乗る犯人から電話がかかってきています。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。 ・「+1」「+44」から始まる電話番号など、+(プラス)から始まる番号からの着信には注意しましょう。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 1月23日(木)午後1時30分頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から「オレ誰かわかる?」「喫茶店でトイレに行ったらカバンを盗まれた」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金やキャッシュカード等をだまし取られる典型的な詐欺の手口です。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・国際電話を利用した詐欺の電話番号からの着信には注意してください。  「+1」「+44」からの番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報

警察をかたった特殊詐欺の電話が増加しています。
愛知県警察や他の都道府県警察をかたり、実際にニュースで報道されている捜査中の事件名を告げ、
「あなたに容疑がかかっている」 「警察に出頭して欲しい」
と不安にさせてきます。
警察に行けないと答えると「リモートで取調べを行う」などと言って、 SNSに誘導され、個人情報を聞かれた挙げ句、 「資金調査」や「優先捜査」などの名目で金銭をだまし取る手口です。
注意すべきポイント ・警察はSNSで取り調べをしません ・警察はSNSで警察手帳や捜査書類を見せません ・警察からL I N Eでのやりとりを案内された場合は、詐欺を疑い、最寄りの警察署へご相談ください。
■情報配信 生活安全総務課
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 1月22日(水)午前10時34分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、大阪府警を名乗る男から「本日中に出頭できますか?出頭しないと逮捕されますよ?」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMで現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・他府県の警察官を名乗る者から電話があったら、所属や名前、連絡先を聞き出し、一旦電話を切りましょう!そして自分が調べた番号に電話をかけ直して、本物の警察官かどうか確認してください! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺の前兆電話に注意! ■状況 1月22日(水)午前10時頃、緑区内の一般宅に、電話通信会社を名乗る者から「電話料金の未納があります」といった電話がありました。 このような電話は、その後サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺です。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」から始まる電話番号など、+(プラス)から始まる番号からの着信には注意しましょう。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 1月21日(火)午後3時10分頃、緑区内の一般宅に、警察官を名乗る男から「警察本部の捜査2課です。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口も増えています。 ・「警察+LINE」は詐欺を疑ってください。 ・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。  「+1」「+44」からの番号など見かけない番号からの着信には注意してください。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力