パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★自動車盗難未遂の発生! ■状況 7月2日(水)午後7時頃から7月3日(木)午前9時頃の間に、緑区鴻仏目一丁目地内の駐車場でランドクルーザーが盗まれそうになるといった被害を認知しました。 ■対策 ・愛知県内では、ランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、レクサスRX、アルファード、プリウスといった車種が狙われています! ・販売店に相談して、セキュリティのアップグレードを検討しましょう! ・ハンドル固定装置、タイヤロックなどといった複数の物理的対策を講じましょう! ・そのほか、防犯カメラやセンサーライト、イモビライザーの追加も効果的です。 ・車の周りをうろつく不審者を見かけた際は、すぐに警察へ通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 7月3日(木)午前7時30分頃 ■発生場所 緑区森の里1丁目地内 ■状況 男が女子生徒5~6人に対し「おはよう」と声を掛けスマートフォンを向け撮影する素振りを見せた ■不審者等 男1名、50歳位、カーキ色の半そでシャツに半ズボン、白靴下、サングラス、ハット帽 ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

大阪府警の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 7月2日(水)午前11時28分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、大阪府警の警察官を名乗る人物から、「逮捕した犯人の共犯者として捜査対象になっている。」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話をつづけてしまうと、捜査名目で資金を別の口座に移すよう指示されたり、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・国際電話の回線を使った特殊詐欺の電話を多く確認しています。自宅の固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署までお問合せください。 ・少しでもおかしいと感じたら、相手と会話せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 7月2日(水)午前10時15分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑警察署生活安全課を名乗る人物から、「金融機関の職員2名を逮捕した」「犯人があなたのことを知っていたため、あなたの家族のことを確認したい」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 ■対策 ・警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。 ・警察官を名乗っても、相手の部署や氏名を聞き出し、いったん電話を切ってから自分で調べた警察署の番号へ折り返し電話しましょう! ・警察がLINEなどのSNSを使って警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。そのような話になったら詐欺を疑ってください。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■パトネットあいち 7月中の一斉交通取締情報
■7月は、愛知県内で夏の交通安全県民運動が行われるほか、学校は夏休みに入るなど、 長期行楽シーズンに突入することから普段は運転しない不慣れなドライバーが増えることとなります。
そこで愛知県警では、7月11日から7月20日まで「夏の交通安全県民運動」に合わせた横断歩行者妨害や一時不停止の取締り、 7月11日・12日には県内全域で飲酒運転取締りを行い、交通事故抑止を目的とした活動を強化します。
■また7月中は、過去の交通事故分析によると、車両単独や、交差点での出合頭による重大交通事故が多発する傾向にあります。 自動車や二輪車を運転する方は速度は控えめに、 交差点を通過する際は、左右や対向車等の確実な安全確認をして事故防止に努めてください。
■また、愛知県警察交通部のX(旧Twitter)でも情報を発信しています!
夕暮れ時にお出かけの際は、明るい服装と反射材の活用をお願いします!
■夕暮れ時は前照灯の早め点灯をお願いします!! (7月の点灯時刻の目安は、午後6時00分です)
■情報配信 交通指導課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■7月は飲酒運転による交通事故に注意! 〇過去に飲酒運転による悲惨な交通事故が発生しているにも関わらず、いまだに飲酒運転が後を絶ちません。 〇飲酒運転は犯罪です!飲酒運転の車への同乗、運転者への車両及びお酒の提供も犯罪です! 〇自転車・特定小型原動機付自転車の飲酒運転も禁止です! 〇アルコールを体内に保有した状態での運転は、交通事故を起こす危険性が非常に高まります! 交通事故を起こしてから後悔しても手遅れです!飲酒運転は絶対にやめましょう!
~飲酒運転 しない させない 許さない~
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑦-2) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 6月28日(土)午後7時30分頃 ■発生場所 緑区元徳重1丁目地内 ■状況 男が、本を見ていた男子児童の手の甲に何度も触れた ■不審者等 男1名、身長170センチ位、体格普通、黒色短髪、グレー色Tシャツ、キャップ帽 ■対策 ・不審者を見かけたら、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難してから110番通報してください。 ・お子さんには、防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう。 ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください。 ★防犯ブザー機能のついた愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」をぜひ活用してください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 6月27日(金)午後0時30分頃、緑区内の一般宅に、自動音声のガイダンスで「最後通告です」「詳しく知りたい方は1を押してください」との電話がありました。 このような電話はサギの電話です!厚生労働省や警察などの公的機関を名乗り、「あなたが犯罪に関与している」「あなたの保険証が悪用されている」などウソの説明を聞かされ、最終的に言葉巧みに現金を犯人の口座へ振り込まされ、だまし取られる詐欺の手口です。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」など「+」から始まる国際電話番号からの着信には注意しましょう。 ・利用停止の手続きをすれば、国際電話番号からの着信を止めることができます。ご希望の方は最寄りの交番や緑警察署までお尋ねください。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■7月は単独事故と出合頭による交通事故に注意!
■過去5年間の7月の交通事故の特徴 〇単独事故による死亡事故が多発! 死亡事故の主な原因としては、速度違反による事故は若者に多く、ハンドルの操作ミスによる事故は高齢者が多い! 〇出合頭による重傷事故が多発! 重傷事故の主な原因としては、信号無視による事故の割合が高く、一時不停止による事故の4割は自転車!
■交通事故防止のために、次の点に気を付けましょう!! 〇制限速度を守りましょう!速度を控えることで、周囲の危険を素早く認識することができます! 〇高齢者の方は、身体機能の低下により適切な運転操作ができない場合があるため、 「慌てず」「焦らず」確実な安全確認を行いましょう! 〇時間に余裕を持った行動をしましょう! 〇夏は、暑さや強い日差し等で疲れ易く、集中力や判断力が低下します! 体調不良の際は、運転を控え、こまめな休憩、水分補給も忘れないようにしましょう! 〇自転車は、一時停止の道路標識のあるところでは、必ず止まりましょう!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑦) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

緑警察署員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 6月23日(月)午後1時15分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑警察署生活安全課を名乗る人物から、「○○さんですか?」等といった電話があり、相手に名前を聞き直したら電話を切られてしまいました。 これは、こういった電話の後、犯人から「あなたも犯罪に関与している」などと脅され、SNSで警察手帳や逮捕状を見せられます。そのあと示談金名目で自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・警察官がSNSを使って警察手帳や逮捕状を見せるようなことは絶対にありません。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力