お知らせ

夏の防犯・防火パトロールを行いました

令和7年7月20日(日)に『夏の防犯・防火パトロール』を実施いたしました!
・学区内での犯罪、火災を発生させないよう「交通安全」「火の用心」「防犯パトロール」などののぼりを持っての注意喚起。
・夏休み中、児童や生徒が犯罪にあわないように、火災の原因を作らないように、さらに「交通安全」の呼びかけを行う。
・パトロール中、自治会管理の防犯灯や土木事務所管理の街路灯の点灯の確認を行う。
・自治会設置の防犯カメラ確認(第1、第3、第10自治会)。
・一灯式点滅信号の確認等。
上記を踏まえ、自治会長の皆さんを中心に、消防団、単位子ども会さん、緑警察署、緑消防署からもご参加・ご同行いただき、東丘コミュニティセンターと鳴海団地西集会所2か所のグループに分かれてパトロールを行いました。
また、消防団車と青パト車での学区内巡回パトロールを同時に行い、単位子ども会さんも「乗車体験パトロール」として、青パト車に乗りながらの注意喚起のアナウンスを実施し、巡回パトロールを行いました。
お暑い中ご参加いただきました総勢37名の皆さん、本当にありがとうございました!

「安心・安全で快適な夏休みを!」

警戒情報(パトネットあいち)

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■11/1(土)~12/1(月)は、「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」です。 愛知県警察では、11/21(金)午後1時30分~概ね2時間(開場午後0時30分)、 中区役所ホールで犯罪被害者支援特別講演会2025を開催します。 特別講演会の会場内において、NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす、 TAV交通死被害者の会の2団体のご協力を得て、犯罪被害者支援パネル展を同時開催します。
■また、11/15(土)午後1時~午後5時、翌11/16(日)午前9時~午後4時の2日間、 名古屋能楽堂で開催される愛知県警察美術展に犯罪被害者等支援コーナーを併設しています。 皆様、お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
■犯罪被害者支援に関する理解を深め、一人一人が思いやりを持ち、犯罪被害者の方々を社会全体で支えていきましょう。
■情報配信 住民サービス課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 10月30日(木)午後6時3分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警捜査二課を名乗る人物から「京都で事件があり、その証拠からあなたの電話番号が判明した」「あなた名義でキャッシュレス決済のアプリが登録されている」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に「逮捕する」などと不安をあおり、ATMに誘導して示談金名目で現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 そのほか兵庫県警や郵便局をかたった電話も複数認知しています。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう! ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・警察がLINEで警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■「朝の」5~7も危険な時間
〇11月、12月は朝の5時から7時の間に自動車と歩行者が衝突する死亡事故が多発!
~交通事故防止のために、次の点に気を付けましょう!~ 〇歩行者の方へ ・暗い時間帯は、運転席から歩行者が非常に見えづらいです!LEDバンドや反射材を身に着けましょう! 目立たせて、自分の存在をアピールしましょう!
〇ドライバーの方へ ・早朝の暗い時間帯でも、歩行者は通行しているため、車両だけでなく歩行者の動きも確認しましょう! ・横断歩道のない場所でも、歩行者の動きをしっかりと確認しましょう! ・ヘッドライトを点灯させ、ハイビームを積極的に活用しましょう! ・過去の死亡事故では、ドライバーの通行目的は出勤が約8割! 時間と気持ちにゆとりを持って、スピードを控え、安全確認を徹底しましょう!
〇休日は当事者別では「自動車」、事故類型別では「追突」が平日の割合よりも高くなっています! 自動車で出かける際は、「スピードを出し過ぎない」「車間距離の確保」に努めましょう!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通事故防止のポイント>交通事故防止のポイントR7-⑪-2) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 10月29日(水)午後5時30分頃 ■発生場所 緑区鳴海町字細根地内信号交差点 ■状況 男が、信号待ちをしていた女児に対しスマートフォンを向けた。 ■不審者等 男1名、黒い服を着用 同所では10月23日(木)午後5時頃にも黒い服を着た男が女児に対しスマートフォンを向けた案件が発生しています。 ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

愛知県警察の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月30日(木)午前9時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警察本部の警察官「ハヤシ」を名乗る人物から、「京都府警からの依頼で電話をしている。」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。警察を名乗る犯人がLINEに誘導し、警察手帳や逮捕状を見せて「事件の容疑がかかっている」「逮捕する」等と言って相手を不安にさせ、捜査名目等で現金を振り込むよう指示する手口です。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう! ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭だまし取られる手口が多発しています。 ・警察がLINEを使って警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません! ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

東丘学区連絡協議会の活動

区政協力委員会

活動内容や配布資料は、以下をクリックしてください。

活動内容や配布資料

コミュニティセンタ

コミセン案内やたよりなどは、以下をクリックしてください。

コミセン案内やたより

民生委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

保健環境委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

消防団

活動内容については、消防団のfacebookページをご覧ください。

消防団のfacebook

老人クラブ

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

レクインディアカ

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

グラウンドゴルフ

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

青パト隊

活動内容については、以下をクリックしてください。

紹介・活動内容

青少年育成協議会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

スポーツ推進委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

東丘小学校PTA

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

小学校一般開放運営委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

東丘小学校ホームページ

東陵中学校ホームページ

緑区ホームページ

名古屋市ホームページ

バナー広告募集中