お知らせ
第14回レッツトライ!レク・インディアカ開催~参加者募集中!~
投稿日: by サイト管理者
令和7年5月18日(日)に、緑スポーツセンター第1競技場にて、第14回レッツトライ!レク・インディアカを開催いたします。
~参加者を募集しています~
ぜひこの機会にレク・インディアカを体験してみましょう!
「レッツトライ!レク・インディアカ」を通じて多くの仲間作りを進めながら、一緒に楽しみましょう!
【特殊詐欺】警戒警報(愛知県警察)
投稿日: by サイト管理者
~あなたはもうだまされている~
電話がかかってきたとき、電話帳やインターネットに公表されている警察署等の電話番号が表示されても、信用してはいけません。
犯人は、実在する警察署等の番号を表示させます。
「スプーフィング(なりすまし)」と呼ばれるこの方法の特殊詐欺にご注意ください!
東丘だよりできました
投稿日: by サイト管理者
東丘だより101号
駅伝大会は9位となりました
第29回緑区学区対抗駅伝大会
投稿日: by サイト管理者
第29回緑区学区対抗駅伝大会が、3月2日(日)に大高緑地公園で行われました。
今年も清々しく力強い走りを、選手の皆さんが見せて下さいました!
東丘学区のタイムは47分39秒で9位でした!
ご参加いただいた選手の皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
選手の皆さん
警戒情報(パトネットあいち)
パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)
投稿日: by サイト管理者
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 4月2日(水)午後2時35分頃、緑区内にお勤めの方の携帯電話に、+1から始まる電話番号で警視庁の警察官を名乗り、「事件のことで聞きたいことがある。兵庫県警まで出頭してほしい。」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSやショートメール等に誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられた上、保釈金名目や捜査費名目等で犯人に現金をだまし取られてしまう可能性があります。 ■対策 ・警察がSNSやショートメール等で警察手帳や逮捕状等を見せることは一切ありません! ・実在する警察施設の電話番号を表示させる手口を多数確認しています。おかしいなと思ったら、相手の氏名、所属を確認し、電話を切って自分で調べた番号にかけなおしてください。 ・+から始まる電話は国際電話の回線を利用した電話です。固定電話であれば、国際電話からの着信を止める手続きを無料で行うことができます。詳細は緑警察署、お近くの交番にお尋ねください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)
投稿日: by サイト管理者
警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 4月1日(火)午前11時59分頃、緑区内にお住まいの方の携帯電話に、+8から始まり末尾が0110の番号で警視庁の警察官を名乗り、「詐欺集団を捕まえた。あなたには銀行の横領容疑がかかっている。山梨県警まで出頭できるか。」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSやショートメール等に誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられた上、保釈金名目で犯人に現金をだまし取られてしまう可能性があります。 ■対策 ・警察がSNSやショートメール等で警察手帳や逮捕状を見せることは一切ありません! ・実在する警察施設の電話番号を表示させる手口を多数確認しています。おかしいなと思ったら、相手の氏名、所属を確認し、電話を切って自分で調べた番号にかけなおしてください。 ・+から始まる電話は国際電話の回線を利用した電話です。固定電話は国際電話からの着信を止める手続きを無料でとることができます。詳細は緑警察署、お近くの交番にお尋ねください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)
投稿日: by サイト管理者
自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 4月1日(火)午前9時45分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、通信事業者を名乗る自動音声ガイダンスで「携帯電話の未納料金があり、携帯電話が使えなくなります。お困りの方は1番を押してください。」との電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、警察官、検察官を名乗る詐欺の犯人に、SNSに誘導されて、保釈金名目で現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 固定電話は、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・防犯機能付電話の活用を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 県警本部からのお知らせ
投稿日: by サイト管理者
■愛知県警察本部の産業医を募集しています。
■令和7年度愛知県警察職員(医師)の採用選考の応募を随時受付中です。 簡易書留による郵送でお申込ください。 ご家族やお知り合いの方等で医師の方がいらっしゃいましたら、周知いただきますようお願いいたします。 採用が決定次第受付を終了いたしますので、その際はご容赦ください。 受験案内・受験資格等の詳細は愛知県警察ホームページをご確認ください。
■愛知県警察に勤務する医師(産業医)の業務は警察職員の健康管理、職場環境改善、メンタルヘルス対策、生活習慣病予防など、 様々な産業保健活動を行い、警察職員一人一人の健康を保持増進し、 人的基盤を盤石にすることによって県民の方々の安全、安心を守る仕事です。 愛知県警察にお力をお貸しいただける方のご応募をお待ちしております。
■情報配信 愛知県警察本部 警務課 採用センター 直通:052-961-1479 代表:052-951-1611(内線:2674~2679) ※受付時間:月曜から金曜日まで 午前8時45分から午後5時30分までの間 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
■令和7年度愛知県警察職員(医師)の採用選考の応募を随時受付中です。 簡易書留による郵送でお申込ください。 ご家族やお知り合いの方等で医師の方がいらっしゃいましたら、周知いただきますようお願いいたします。 採用が決定次第受付を終了いたしますので、その際はご容赦ください。 受験案内・受験資格等の詳細は愛知県警察ホームページをご確認ください。
■愛知県警察に勤務する医師(産業医)の業務は警察職員の健康管理、職場環境改善、メンタルヘルス対策、生活習慣病予防など、 様々な産業保健活動を行い、警察職員一人一人の健康を保持増進し、 人的基盤を盤石にすることによって県民の方々の安全、安心を守る仕事です。 愛知県警察にお力をお貸しいただける方のご応募をお待ちしております。
■情報配信 愛知県警察本部 警務課 採用センター 直通:052-961-1479 代表:052-951-1611(内線:2674~2679) ※受付時間:月曜から金曜日まで 午前8時45分から午後5時30分までの間 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)
投稿日: by サイト管理者
警察官を名乗った特殊詐欺被害の発生! ■状況 3月31日(月)午後4時頃、緑区内に居住する方の固定電話に、警察官を名乗る人物から、「最近、詐欺の事件が多いので、警察官が行きます。」等といった電話があり、口座番号や暗証番号を聞き出されました。その後に訪問した犯人が、「今、持っているカードが使えないから、封筒に入れて保管しておいて。」と言われ、封筒にキャッシュカードを入れましたが、封筒をすりかえられ、キャッシュカードを盗まれ、現金が引き出される被害が発生しました。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って、警察署の代表電話に電話をしましょう。 ・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られます。 ・少しでもおかしなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力