お知らせ

夏の防犯・防火パトロールを行いました

令和7年7月20日(日)に『夏の防犯・防火パトロール』を実施いたしました!
・学区内での犯罪、火災を発生させないよう「交通安全」「火の用心」「防犯パトロール」などののぼりを持っての注意喚起。
・夏休み中、児童や生徒が犯罪にあわないように、火災の原因を作らないように、さらに「交通安全」の呼びかけを行う。
・パトロール中、自治会管理の防犯灯や土木事務所管理の街路灯の点灯の確認を行う。
・自治会設置の防犯カメラ確認(第1、第3、第10自治会)。
・一灯式点滅信号の確認等。
上記を踏まえ、自治会長の皆さんを中心に、消防団、単位子ども会さん、緑警察署、緑消防署からもご参加・ご同行いただき、東丘コミュニティセンターと鳴海団地西集会所2か所のグループに分かれてパトロールを行いました。
また、消防団車と青パト車での学区内巡回パトロールを同時に行い、単位子ども会さんも「乗車体験パトロール」として、青パト車に乗りながらの注意喚起のアナウンスを実施し、巡回パトロールを行いました。
お暑い中ご参加いただきました総勢37名の皆さん、本当にありがとうございました!

「安心・安全で快適な夏休みを!」

第14回レッツトライ!レク・インディアカが開催されました!

令和7年5月18日(日)緑スポーツセンター第1競技場にて
ケーブルテレビの撮影が入る中、14回目を迎える「レッツトライ!レク・インディアカ」が開催されました。
新しい仲間づくりや生涯スポーツとしての健康増進として、幅広い年齢層の方々に楽しんでいただける「レク・インディアカ」!
~ぜひ皆さんもご参加下さい~

詳細はこちら⇒ 第14回レッツトライ・レクインディアカ開催(25.5.18)

警戒情報(パトネットあいち)

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺の前兆電話が多発!! ■状況 9月18日(木)午前9時15分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る男性の声で「あなたの名義で携帯電話が契約され、犯罪に使われた。警察の捜査を受けなければならない。このまま下北沢の警察につなぐ」との電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと警察を名乗る詐欺の犯人に繋がり、SNSに誘導され、捜査名目で現金を振り込むよう指示される可能性があります。 また、緑区内の複数の一般宅に対し、郵便事業者を名乗り「あなた名義の不審な郵便物がある。いまから2時間で郵便を止める」等という特殊詐欺の前兆電話もかかってきています。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。「+1」「+44」など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・固定電話への国際電話の着信は簡単な手続きで止めることができます。詳しくは緑警察署へお問い合わせください。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★店舗を狙った侵入盗被害の発生! ■状況 9月11日(木)午後8時頃から翌9月12日(金)午前7時頃までの間に、緑区内において、美容院を狙った侵入盗被害が2件(うち1件は未遂)発生しました。 ■対策 ○防犯の4原則 ・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する) ・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく) ・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する) ・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする) で対策をしましょう。 ○自宅や店舗には、できるだけ高額の現金を保管しないようにしましょう! ○家や店舗周辺をうろつく不審者、不審車両等を見かけた場合は、すぐに警察へ通報してください! ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★自転車盗被害が多発しています! ■状況 9月5日から9月7日の間に、緑区内で自転車盗の被害が5件発生しています。 盗まれた場所は、自宅(アパートも含む)駐輪場、商業施設駐輪場、駅駐輪場、飲食店駐輪場などと様々ですが、すべて無施錠で盗まれています! ■対策 ・自転車も大切な財産です!自転車から離れる時は必ず鍵をかけるようにしましょう! ・ワイヤー錠を活用して、ツーロック(複数の鍵かけ)を心掛けましょう! ・鍵かけは防犯の基本です。鍵かけを習慣づけましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

新たな特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 9月4日(木)午後2時45分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「こちらは警視庁遺失物管理センターです」「詳しく聞きたい方は○番を押してください」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後「あなたが犯罪に関与していることが発覚した」など適当な理由をつけて現金を支払うよう要求してきて、その後言葉巧みにATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 ■対策 ・「警視庁遺失物管理センター」を名乗る詐欺電話は、ここ最近使われている手口です。 ・自動音声ガイダンスの電話も詐欺によく使われることがあるので、注意してください。 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・国際電話番号を使った詐欺の電話が多くかかってきています。+(プラス)から始まる番号からの着信には十分注意しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■生活安全総務課からのお知らせ
■ニセ警察詐欺に注意
■愛知県の特殊詐欺被害は、件数も被害額も前年を大幅に上回る深刻な状況です。 中でも「ニセ警察詐欺」の被害が急増し、約8割が携帯電話への着信がきっかけとなっています。 愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」では、トレンドマイクロ株式会社が提供する詐欺対策アプリ「詐欺バスター」を90日間無料体験できるクーポンを配布しています。 令和7年8月25日から令和7年12月31日までインストール可能です。
☆詐欺電話を自動でブロック! ☆SNS型投資詐欺をチェック! ☆他にも、被害防止に役立つ機能が盛りだくさん!
「アイチポリス」は安心で安全な防犯情報をお届けしています。あなたもインストールしてみませんか?
■詳しくは、愛知県警ホームページをご覧ください。
■情報配信 生活安全総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

東丘学区連絡協議会の活動

区政協力委員会

活動内容や配布資料は、以下をクリックしてください。

活動内容や配布資料

コミュニティセンタ

コミセン案内やたよりなどは、以下をクリックしてください。

コミセン案内やたより

民生委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

保健環境委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

消防団

活動内容については、消防団のfacebookページをご覧ください。

消防団のfacebook

老人クラブ

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

レクインディアカ

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

グラウンドゴルフ

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

青パト隊

活動内容については、以下をクリックしてください。

紹介・活動内容

青少年育成協議会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

スポーツ推進委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

東丘小学校PTA

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

小学校一般開放運営委員会

活動内容については、以下をクリックしてください。

活動内容

東丘小学校ホームページ

東陵中学校ホームページ

緑区ホームページ

名古屋市ホームページ

バナー広告募集中