パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★架空料金請求(サポート)詐欺に注意してください! ■状況 3月29日午前10時頃、緑区居住の方が自宅でパソコンを使用している時に「このパソコンはウィルスに感染しています」「サポートセンターに連絡してください」などと警告画面が出て、画面がフリーズして操作ができなくなりました。 その後、家人が表示された電話番号に連絡すると、片言の外国人が電話に出て、修理名目で高額の電子マネーを要求されたという相談を認知しました。 ■対策 ・パソコンに警告画面が出たら、ブラウザを強制終了してください! ・表示された番号には、絶対に電話をかけないでください! ・電話口で電子マネーを要求されたら、そこで電話を切るようにしてください! ・焦らず、慌てず、まずは家族や警察に相談してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警視庁を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月27日(木)午前9時30分頃、緑区内にお住まいの方の携帯電話に、+から始まる電話番号で警視庁を名乗る人物から、「奈良県で逮捕した犯人があなたのクレジットカードを持っていた」「あなたに詐欺の容疑があるので、奈良県警まで来てほしい」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま会話を続けると、SNSに誘導され、ATMで現金を振り込むよう指示されたり、自宅に現れた犯人に現金などをだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・+から始まる国際電話番号や知らない電話番号からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られます。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。 ・緑署では国際電話の利用停止手続きを行っていますので、詳しくは緑署までお問い合わせください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■警察職員になろう!
■令和7年度第1回愛知県警察職員採用候補者試験の申込受付が始まりました。 申込受付期間は、本日3月26日(水)から4月18日(金)まで、 インターネット(電子申請)による申込です。 受験資格・申込方法等の詳細は、愛知県警察ホームページの採用情報をご覧ください。 小さな興味からでも構いません。少しでも気になっている方はぜひ申し込みましょう! ※警察官と併願が可能です。
■警察職員は、警察官のように犯人の逮捕や交通の指導・取締り等は行いませんが、 警察本部や警察署に勤務し、行政事務に従事して警察の運営に携わります。 警察署で落とし物等を取り扱ったり、警察が仕事を行う上で必要な予算を獲得したり、 警察署や交番・駐在所などの整備や管理に従事したりと、仕事内容は多種多様です。 警察の運営にとって大切な仕事に幅広く携わることで、 県民の「安心」して暮らせる「安全」な愛知を実現するため、警察官と共に活躍しています。 特別な資格やスキルは必要ありません。ぜひ警察職員として、私たちと一緒に働きませんか?
■今年度の専門職は、情報処理等の業務(情報管理)、設計施工等の業務(電気、機械、建築)、 科学捜査研究所の業務(電気、心理)の募集があります。 ご家族やご友人等、周りに専門職を考えている方がいらっしゃいましたらぜひお声がけをお願い致します。
■不明な点がありましたら、愛知県警察本部警務課採用センターまでご連絡ください。
■情報配信 愛知県警察本部 警務課 採用センター 直通:052-961-1479 代表:052-951-1611(内線:2674~2679) ※受付時間:月曜から金曜日まで      午前8時45分から午後5時30分までの間 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月24日(月)午後6時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の確認の封書を送った。利用口座を教えてほしい。金融機関からも電話が入る」等といった電話がありました。 その後、金融機関を名乗る男と女から、「コード番号を教えてください。」等といった電話もありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・自宅の固定電話については、緑署で国際電話利用停止の手続きも受付中です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう1 ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

親族をかたった特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月24日(月)午後7時頃、緑区内の一般宅の固定電話に、親族をかたる男から、「喫茶店でカバンをなくした。」等といった電話がありました。 こうした電話は、特殊詐欺の前兆電話です。 このまま相手と電話をしていると「カバンの中に会社のお金が入っていた」等といい、お金を要求され、だまし取られてしまいます。
■対策 ・電話でお金の話が出た際は詐欺を疑いましょう! ・国際電話を利用した詐欺の電話番号からの着信には注意してください。「+1」「+44」からの番号など、知らない番号からの着信には注意しましょう。 ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話については、緑署で国際電話利用停止の手続きをすることができます。詳しくは緑署までお問い合わせください。 ・焦って一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

通信事業者を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月24日(月)午前9時15分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、通信事業者のアオキを名乗る男から、「あなたの名義で携帯電話が契約されている。事情を聴きたいので新宿警察署に来てほしい。」等といった電話がありました。 このような電話は、警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、「このままではあなたを逮捕することになる」等と言い、捜査協力金や示談金名目等で、お金をだまし取る詐欺の手口です。 ■対策 ・「+1」「+44」から始まる国際電話番号や見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・自宅の固定電話については、緑署で国際電話利用停止の手続きをすることができます。詳しくは緑署までお問い合わせください。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■運転免許関係手続の休止
■令和7年3月23日(日)は、運転免許試験場(平針)、東三河運転免許センター(豊川)で通常の日曜日に行っている 運転免許の更新、記載事項変更等の運転免許手続を休止します。 運転免許に関する一切の手続ができませんのでご注意ください。
なお、警察署については当該休止日にかかわらず日曜日は手続を受付けていません。
■情報配信 運転免許試験場 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■歩行者の交通事故の特徴 〇歩行者死者の6割以上が道路横断中の事故で亡くなっており、 そのうち約6割が横断歩道以外の場所で発生しています。 〇横断中の歩行者死亡事故は、歩行者から見て「左から来る車両」との事故が 「右から来る車両」との事故の約3.8倍多く発生しています。
■歩行者は次の点に気を付けて道路を横断しましょう! 〇近くに横断歩道がある場合は、必ず横断歩道を利用する! 〇左右の安全を確認してから横断し、横断途中でも2度目の安全確認をする! 〇人身事故の原因の約3割が、ドライバーの前方不注意であるため、 「ドライバーから自分は見えていない!」と思って、横断を判断する!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。 愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-④) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月20日(祝・木)午前7時30分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、緑区役所保険課のナカノを名乗る男から、「医療費の還付金請求の書類が届いていませんか。還付金は32,360円です。」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、犯人にATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・国際電話を利用した詐欺の電話が多発しています。固定電話については国際電話の着信を制限する手続きが無料でできます。詳しくは緑警察署までお尋ねください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力