パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 6月15日(日)午後1時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査二課を騙る男から、「山梨県で詐欺グループの主犯格を捕まえ、押収した証拠品にあなた名義のカードがあるため、山梨県警まで出頭してほしい」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。 このまま話を続けてしまうと、捜査名目で資金を別の口座に移すように指示されたり、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金等の名目で金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・また、「+」から始まる国際電話番号を使った特殊詐欺の前兆電話も増加しています。 ・自宅の固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署までお問い合わせください。 ・少しでもおかしいと感じたら、相手と会話せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

【注意】緑区で侵入盗被害の連続発生! ■状況 6月13日(金)から6月14日(土)にかけて、緑区神沢町3丁目地内において、一般住宅を狙った侵入盗が発生、現金が盗まれました。また6月13日(金)に、緑区ほら貝1丁目地内の空き家が狙われ室内を荒らされる被害を確認しています。 ■対策 防犯の4原則 ・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する) ・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく) ・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する) ・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする) で対策をしましょう。 その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

緑区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 6月14日(土)午前9時15分頃、緑区内の一般宅に、緑区役所職員を名乗る男から、「年金のシステムが変わり17万円を還付することになった。締め切りは6月2日だが、銀行で手続きができる。」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。話を続けてしまうと、ATMやネットバンキングの操作を指示され、犯人にお金を振り込んでしまい、だまし取られてしまう可能性があります。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・海外からの詐欺の電話が増えています。固定電話は海外からの着信を無償で制限することができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています! ■状況 6月13日(金)午後0時50分頃、緑区の一般宅固定電話に、緑警察署員を名乗る人物から、「犯人を2人捕まえた」「どこの金融機関の口座を持っているのか教えてほしい」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です!こういった電話の後に、通信アプリを使ってビデオ通話に誘導したあと、画面越しに警察手帳を見せつけ、その後警察官と信じ込ませたうえで、「あなたも犯罪に関与している」「捜査のためあなたの金の流れを確認する」等と言葉巧みに説明し、最終的に犯人の指定口座へ現金を振り込みさせる特殊詐欺の手口です。 そのほか、午後1時30分頃、午後1時45分頃にも、緑区の一般宅固定電話に、緑警察署員や総務省を名乗った前兆電話が複数かかってきています。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の前兆電話も多く認知しています。自動音声ガイダンスの電話には注意しましょう! ・警察官が、SNSで警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。 ・電話「お金」の話が出たらサギです! ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 6月12日(木)午後8時10分頃 ■発生場所 緑区相原郷2丁目地内 ■状況 自転車に乗った男が、女性を追い抜く際に下半身を露出した。 ■不審者等 男1名、50代から60代、紺色キャップ帽、紺色Tシャツ、長ズボン、銀色軽快自転車 ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。 ・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。 ・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 6月11日(水)午前11時50分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警察を名乗る者から「○○○○(個人の名前)をご存知ですか?」「マネーロンダリングの関係で、その男の家を家宅捜索したら、あなた名義のキャッシュカードが出てきた」「山口県警が担当しているので山口県に行ってほしい」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。 このまま話を続けてしまうと、捜査名目で資金を別の口座に移すように指示されたり、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からSNSに誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金等の名目で金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・また、「+」から始まる国際電話番号を使った特殊詐欺の前兆電話も増加しています。 ・自宅の固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署までお問い合わせください。 ・少しでもおかしいと感じたら、相手と会話せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■間もなく梅雨です!雨の日が多くなります!
■交通事故防止のために、次の点に気を付けましょう!! 〇雨粒や水しぶきで視界が悪化するため、自動車の窓ガラスの油膜除去やコーティングを活用して、視界を確保しましょう! 〇夜間は、自車と対向車のヘッドライトの光が交錯し、光が反射して蒸発現象(グレア現象)が発生し、 歩行者等が見えなくなるため、スピードを落としましょう! 〇自転車の傘さし運転は交通違反です!雨衣を活用しましょう! 〇歩行者も雨の影響により、視界が悪化します!普段以上にしっかりと安全確認をしましょう! 〇歩行者の方は、夜間はLEDバンドや反射材を活用しましょう!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑥-2) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 6月7日(土)午前11時頃 ■発生場所 緑区徳重5丁目地内 ■状況 男が自転車乗車の児童とすれ違う際、児童の顔に腕を当てた ■不審者等 男1名、50~60歳位、リュックサックを背負う ■対策 ・お子さんの外出時は防犯ブザー等の防犯グッズを携帯させましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ・不審者を見かけた際は、警察に通報してください
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

カスタマーズセンターを名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意! ■状況 6月7日(土)午前11時55分頃、緑区内の一般宅に、カスタマーズセンターを名乗る男から、「お宅の携帯が大阪の方で犯罪に使われた。この固定電話番号が緊急連絡先になっていた。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、現金を振り込むよう指示されたり、SNS電話に誘導された上、お金をだまし取られるなど詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。 ・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう! ・固定電話は、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできますので、緑警察署までお問合せください。 ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 6月6日(金)午後6時50分頃 ■発生場所 緑区大高町字中屋敷地内 ■状況 原動機付自転車に乗車した男が、信号待ちの女子生徒に対して下半身を露出した ■不審者等 男1名、30代から50代位、身長160センチ位、体格太い、上衣白色Tシャツ、下衣グレー色トランクス ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力