パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

富山県警を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月8日(土)午前9時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、「+606」から始まる電話番号で、富山県警を名乗る人物から、「あなたは富山県の事件にかかわっています。静かな所で話ができないか」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 ■対策 ・国際電話では「+606」以外にも、「+1」や「+44」などの着信にも注意してください。  また、下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。  「0110」の下4桁数字は、警察署の代表番号で使われている数字になり、番号を表示して、警察官と信じ込ませ、お金を騙し取る手口になります。 ・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。  固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細については、緑警察署にお尋ねください。  携帯電話は、着信拒否などの設定を行い、知らない番号からの着信には出ないよう注意してください。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■運転免許関係手続の休止
■令和7年3月23日(日)は、運転免許試験場(平針)、東三河運転免許センター(豊川)で通常の日曜日に行っている 運転免許の更新、記載事項変更等の運転免許手続を休止します。 運転免許に関する一切の手続ができませんのでご注意ください。
なお、警察署については当該休止日にかかわらず日曜日は手続を受付けていません。
■情報配信 運転免許試験場 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月7日(金)午後4時20分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁を名乗る人物から、「あなたは兵庫県の事件に関わっています。今から警察署まで来れますか。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。 これは警察署の代表電話番号などで使われている「0110」の番号を表示して、警察だと信じ込ませ、現金等をだまし取る手口です。 ・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。 固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月6日(木)午後4時頃、緑区内の一般宅の固定電話に、緑区役所保健課職員を名乗る男から、「医療費を見直した結果、還付金があります。封筒は届いていますか。1月31日が期限でしたが、手続きができるよう区役所から銀行に連絡しますので明日銀行から連絡が入ります。」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、犯人にATMコーナーへ誘導され、ATMを操作するよう指示されて、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 3月6日(木)午前8時15分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁を名乗る男から、「詐欺グループの犯人を捕まえた。犯人があなた名義のカードを使っていた。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。 これは警察署の代表電話番号などで使われている「0110」の番号を表示して、警察だと信じ込ませ、現金等をだまし取る手口です。 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が急増しています。 「+1」「+44」など知らない番号からの着信には注意してください。 ・海外への電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。 ・緑警察署に来署していただければ、自宅の固定電話、住所、名前を書くだけで簡単に申請できます。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■国際電話利用休止促進イベント ~あんなに迷惑だった詐欺電話がなくなる!?手続き無料!!~
■特殊詐欺の被害が激増しています。 最近は、犯人が国際電話番号を使って、嘘の電話をしてくるため、国際電話利用休止の申込みをすれば、 固定電話に対する特殊詐欺電話の多くを防止することができます。
そこで、以下のとおり、特設ブースを設置し、南区役所職員と連携して、国際電話利用休止の手続きをサポートします。
■期間:3/10(月)~14(金) 10時~15時まで 場所:南区役所1階エントランス 対象:どなたでも
簡単な手続きで、特殊詐欺の被害を防ぐことができますので、是非、この機会に申込みましょう。
■情報配信 生活安全総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報

■愛知県の自動車盗発生は、全国ワースト! 愛知県内では、本年もランドクルーザー、アルファード、レクサスLX・RXといった特定の車種が狙われています!
■本日未明、名古屋市内において、レクサスLXが盗まれそうになりました。 所有者の携帯電話から車の異常を知らせる警報音が鳴ったため、車に駆け付けたところ、 犯人は逃走し車を盗まれずに済みました。
■自動車盗を防ぐには、1つでも多くの対策を取り入れることが大切です。 セキュリティのアップグレード、警報機の追加、防犯カメラの設置等複数の防犯対策をお願いします。
■情報配信 生活安全総務課
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■痴漢の撲滅へ御協力を! 新入学の4月は、痴漢の被害が増加します。 鉄道警察隊では、この時期、痴漢に対する警戒を強化しています。 列車内で痴漢や盗撮を見たら、駅員に知らせるか警察へ通報を!
痴漢は悪質で卑劣な性犯罪!絶対に許さない!
■列車内の痴漢被害相談専用電話「ふれあいコール」TEL052-561-0184 列車内の痴漢や盗撮の目撃情報も「ふれあいコール」で受け付けています。
■情報配信  鉄道警察隊 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺の電話が多発しています! ■状況 3月4日(火)午後2時頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「会社の書類、財布、全て置き去りにあった。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。  また、3月4日(火)午後4時20分頃、緑区に居住する方の携帯電話に警察官を名乗る男から「あなたの使っているキャッシュカードが悪用されている。」との電話がありました。 これは、このままだと逮捕される等と言って不安にさせてから、SNSに誘導して金銭をだまし取る詐欺の手口になります。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・警察官を名乗る犯人からSNSに誘導され、お金をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 3月3日(月)午後4時5分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗る自動音声ガイダンス(女性の声)で「お宅の通信機器がしばらくして使えなくなります」「オペレーターに繋ぎたい方は1番を押してください」などと電話がありました。 このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたりする詐欺の手口です。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」などといった見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力