パトネットあいち 交通事故情報

■交通死亡事故が連続発生! 名古屋市内で、5月13日から5月22日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。 こうした厳しい情勢を受け、5月23日、名古屋市長が本年2回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。 発令期間は、5月30日までです。
■交通死亡事故の特徴 〇未明、乗用車が街路灯に衝突する事故 〇昼過ぎ、貨物車が右折先の横断歩道を横断中の歩行者と衝突する事故 〇夜間、乗用車が軽四自動車に衝突し、弾みで電柱に衝突する事故
■ドライバーの皆さんへ 〇ゆとりを持った運転に心掛け、制限速度を守り、安全確認を徹底しましょう。 〇横断歩道通過時には、横断者がいないかどうか安全確認を徹底しましょう。
■歩行者の皆さんへ 〇横断歩道を横断する際は、横断開始前だけでなく横断中も安全確認を行いましょう。 〇暗い時間帯に外出する際は、明るい色の服のほか、反射材やLEDバント等を着用しましょう。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■過去5年間の6月の小学生(歩行者・自転車乗車中)の交通事故の特徴 〇小学生(歩行者・自転車乗車中)の交通事故が年間最多月! 〇学年別負傷者数は、小学3年生が最多! 〇負傷者数は自転車が全体の7割!小学3年生から自転車乗車中の交通事故が急増! 〇発生時間帯は、15時以降に急増!15~18時に多発!下校後外出時の交通事故が多発!
■交通事故防止のために、次の点に気を付けましょう!! 〇保護者の方へ ・お子さんに「飛び出さない!左右の安全確認!自転車乗車時は一時停止場所では必ず止まる!」 等の交通安全に対する声掛けをお願いします! ・自転車に乗るときは、ヘルメットの着用も忘れないよう、ご指導をお願いします!
〇ドライバーの方へ 横断歩道を渡る歩行者がいる場合は必ず停止、見とおしが悪い交差点を通行するときは、速度を落とし徐行しましょう!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑥) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 5月22日(木)午前9時55分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、総務省を名乗る自動音声のガイダンスで「2時間後に電話が止まります。詳細は1番を」との電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。 話を続けてしまうと、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう! ・固定電話は、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細はお近くの交番、緑警察署へお問い合わせください。 ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

前兆電話が複数かかっています!(本日2回目の配信) ■状況 5月21日(水)午前10時35分頃、緑区内の一般宅に、厚生労働省を名乗る男から、「医療費の還付金がある」「どちらの金融機関と取引きがありますか?」等といった電話がありました。 また、午前11時頃には、緑区に所在する企業の代表電話に、郵便局員を名乗る男から、「あなたが送った郵便物に違法性がある」「警察にお繋ぎします」等といった電話もありました。 これらの電話は全て特殊詐欺の前兆電話です。このまま会話を続けてしまうと、言葉巧みにお金を振り込むよう要求され、お金をだまし取られてしまいます! ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・固定電話を常に留守番電話設定にして、犯人と会話をしないようにしましょう! ・緑警察署では、犯人が使う「国際電話」からの着信を止める手続きをしています。詳しくは緑警察署か近くの交番にお尋ねください。 ・不審に思ったら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

緑警察署の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 5月21日(水)午前10時08分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑警察署生活安全課オカダを名乗る人物から、「詐欺の犯人を逮捕し押収した通帳の中にあなた名義の通帳があった。」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。話を続けてしまうと、捜査名目で通帳内の資金を別口座に移すよう指示されたり、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話が多発しており、このほかにも、SNSに誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られる手口があります。 ・国際電話を利用した前兆電話を多数確認しています。  固定電話は国際電話からの着信を止めることができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 5月20日(火)午後7時45分頃 ■発生場所 緑区若田3丁目地内 ■状況 ズボンを下ろした自転車乗車の男が帰宅途中の女性のそばを通った ■不審者等 男1名、20代から30代位、中肉、長さ不明の黒髪、色不明の長ズボン、色不明の自転車 ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。 ・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。 ・人通りの多い明るい道を通りましょう。 ・県警公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザー機能もついていますので、活用してください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 5月19日(月)午後3時頃、緑区内の一般宅の固定電話に、通信会社を名乗る自動音声のガイダンスで「2時間後に電話が止まります。詳細は1番を」との電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。 話を続けてしまうと、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう! ・固定電話は、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細はお近くの交番、緑警察署へお問い合わせください。 ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 5月17日(土)午後0時頃、緑区内にお住まいの方の固定電話に、区役所を名乗る男から、「医療費の減額がありました。すぐに金融機関に行って手続きが必要です」等といった電話がありました。 これは犯人の指示通りに金融機関に行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口です。
■対策 ・電話でお金の話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・国際電話や非通知、IP電話を利用した詐欺の電話が多いので注意が必要です。  「+」から始まる電話番号や非通知、心当たりのない番号からの着信に注意してください。  固定電話については国際電話の着信を制限する手続きが無料でできます。詳細は緑警察署、お近くの交番にお尋ねください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 5月17日(土)午前11時頃、緑区内に居住する方の固定電話に、大阪府警察の警察官を名乗る人物から、「あなたが詐欺の犯人になっている。大阪に来てほしい」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導され、保釈金名目等で現金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・警察官名乗る犯人から、SNSに誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられて金銭をだまし取られる手口が多発しています。 ・警察がSNSでの連絡を要求することは絶対にありません。 ・国際電話や非通知、IP電話を利用した詐欺の電話が多いので注意が必要です。  「+」から始まる電話番号や非通知、心当たりのない番号からの着信に注意してください。  固定電話については国際電話の着信を制限する手続きが無料でできます。詳細は緑警察署、お近くの交番にお尋ねください。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

■状況 5月14日(水)午後11時45分頃、緑区ほら貝地内でランドクルーザーが盗まれそうになる盗難未遂被害が発生しました。 ■対策 ・愛知県内では、ランドクルーザー、レクサスLX、アルファードが盗まれる被害が多発しています。 ・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう ・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力