パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を騙った特殊詐欺被害の発生! ■状況 9月22日(月)午後3時頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「保険料の還付金を受け取ることができる」等といった電話がありました。 その後、サポートセンターや銀行員を名乗る男からも電話があり、還付金が受け取ることができると信じてしまった被害者は、9月23日(火)午後0時24分頃、銀行員を名乗る男の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる被害に遭ってしまいました。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

息子を装った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 9月23日(火)午後2時頃、緑区内の一般宅に息子を装う男から「喉が痛いので今病院に来ている。ビットコインで失敗した。口座が凍結されている。すぐに400万円を用意して払わないと国税庁に逮捕される」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・国際電話を利用した詐欺の電話番号からの着信には注意してください。  「+1」「+44」からの番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 9月23日(火)午後3時頃 ■発生場所 緑区平手北1丁目地内の公園 ■状況 男がベンチに座っている親子に対して携帯電話を向けた ■不審者等 男1名、40歳位、身長175センチ位、体格細身、髪型スキンヘッド、上衣白色カッターシャツ、下衣ベージュ色長ズボン、サングラス着用 ■対策 お子さんと外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

緑区役所をかたった特殊詐欺被害の発生! ■状況 9月22日(月)午前11時30分頃、緑区内の一般宅に、緑区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金があります。期限が切れていますが、延長して手続きができます。」等といった電話がありました。 本物の緑区役所から電話と信じてしまった被害者は、男の指示に従って自宅からネット銀行を利用して振り込み操作を行い、被害に遭ってしまいました。
■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・海外からの詐欺の電話が増えています。固定電話は海外からの着信を無償で制限することができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■自転車の一時停止違反が原因となる出合頭の交通事故が多発 〇令和7年(8月末)の自転車利用者の交通事故類型は、出合頭が約60%!死亡事故では、出合頭が75%!
~交通事故防止のために、次の点に気を付けましょう!~ 〇一時停止標識がある場所では、交差道路の車両や歩行者がいなくても、必ず停止しましょう! 〇停止線の直前で必ず停止し、左右の安全確認をしましょう! 〇自動車・二輪車も一時停止と安全確認を必ずしましょう!
■停止線「ぴたっ」と止まって安全確認 ~ 安全は正しい停止から 停止線の直前で停止し安全確認を! ~
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑨-2) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺の前兆電話が多発!! ■状況 9月18日(木)午前9時15分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る男性の声で「あなたの名義で携帯電話が契約され、犯罪に使われた。警察の捜査を受けなければならない。このまま下北沢の警察につなぐ」との電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと警察を名乗る詐欺の犯人に繋がり、SNSに誘導され、捜査名目で現金を振り込むよう指示される可能性があります。 また、緑区内の複数の一般宅に対し、郵便事業者を名乗り「あなた名義の不審な郵便物がある。いまから2時間で郵便を止める」等という特殊詐欺の前兆電話もかかってきています。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。「+1」「+44」など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・固定電話への国際電話の着信は簡単な手続きで止めることができます。詳しくは緑警察署へお問い合わせください。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★店舗を狙った侵入盗被害の発生! ■状況 9月11日(木)午後8時頃から翌9月12日(金)午前7時頃までの間に、緑区内において、美容院を狙った侵入盗被害が2件(うち1件は未遂)発生しました。 ■対策 ○防犯の4原則 ・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する) ・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく) ・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する) ・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする) で対策をしましょう。 ○自宅や店舗には、できるだけ高額の現金を保管しないようにしましょう! ○家や店舗周辺をうろつく不審者、不審車両等を見かけた場合は、すぐに警察へ通報してください! ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★自転車盗被害が多発しています! ■状況 9月5日から9月7日の間に、緑区内で自転車盗の被害が5件発生しています。 盗まれた場所は、自宅(アパートも含む)駐輪場、商業施設駐輪場、駅駐輪場、飲食店駐輪場などと様々ですが、すべて無施錠で盗まれています! ■対策 ・自転車も大切な財産です!自転車から離れる時は必ず鍵をかけるようにしましょう! ・ワイヤー錠を活用して、ツーロック(複数の鍵かけ)を心掛けましょう! ・鍵かけは防犯の基本です。鍵かけを習慣づけましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

新たな特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 9月4日(木)午後2時45分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「こちらは警視庁遺失物管理センターです」「詳しく聞きたい方は○番を押してください」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後「あなたが犯罪に関与していることが発覚した」など適当な理由をつけて現金を支払うよう要求してきて、その後言葉巧みにATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 ■対策 ・「警視庁遺失物管理センター」を名乗る詐欺電話は、ここ最近使われている手口です。 ・自動音声ガイダンスの電話も詐欺によく使われることがあるので、注意してください。 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・国際電話番号を使った詐欺の電話が多くかかってきています。+(プラス)から始まる番号からの着信には十分注意しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■生活安全総務課からのお知らせ
■ニセ警察詐欺に注意
■愛知県の特殊詐欺被害は、件数も被害額も前年を大幅に上回る深刻な状況です。 中でも「ニセ警察詐欺」の被害が急増し、約8割が携帯電話への着信がきっかけとなっています。 愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」では、トレンドマイクロ株式会社が提供する詐欺対策アプリ「詐欺バスター」を90日間無料体験できるクーポンを配布しています。 令和7年8月25日から令和7年12月31日までインストール可能です。
☆詐欺電話を自動でブロック! ☆SNS型投資詐欺をチェック! ☆他にも、被害防止に役立つ機能が盛りだくさん!
「アイチポリス」は安心で安全な防犯情報をお届けしています。あなたもインストールしてみませんか?
■詳しくは、愛知県警ホームページをご覧ください。
■情報配信 生活安全総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力