パトネットあいち 不審者情報

鉄道警察隊からのお知らせです。
■不審者情報(鉄道警察隊) 電車内で不同意わいせつ(痴漢)の発生!
■発生日時 10月10日(金)午前8時台
■発生場所 名古屋市中区内の駅改札内
■状況 男が追い抜きざまに手で女性の身体を触る
■不審者等 男1名、年齢20代前半、身長160センチメートルくらい 体格 中肉、黒髪で短髪が少し伸びた感じ、 白色カーディガン、きなり色トートバッグ
■対策 ・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。 声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」の痴漢撃退機能を活用しましょう。 ・痴漢を目撃した際は、被害者に声をかけたり、駅員や警察官に知らせてください。 ・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。
■情報配信  鉄道警察隊
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

厚生労働省をかたる特殊詐欺被害の発生! ■状況 10月15日(水)午後2時頃、緑区内の一般宅に、厚生労働省職員を名乗る男から、「医療費の還付金を受け取ることができる」等といった電話がありました。 相手の話を信じてしまった被害者は、相手の指示通りにインターネットバンキングを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる被害に遭ってしまいました。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・警察官等の公務員をかたった詐欺電話にも注意しましょう。 ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

運送会社を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月14日(火)午後4時頃、緑区内に居住する方の固定電話に、運送会社社員を名乗る人物から、「あなたが札幌に送った荷物についてX線検査の結果大量の現金等が確認された」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと警察を名乗る犯人につながり、LINEに誘導された上、インターネットバンキングやATMに誘導され現金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・警察がLINEを利用することは一切ありません。 ・普段から留守番電話に設定し、犯人と直接話をしないようにしましょう。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 10月13日(月)午後4時20分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁刑事捜査二課を名乗る人物から「4月12日、富山県で起きた事件にあなたが関与していることが判明した」「ある犯人を逮捕して、そのことがわかった」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 ■対策 ・警察などの公的機関を名乗る詐欺の電話が多発しています。 ・知らない番号からの着信には出ないようにしたり、常に留守番電話設定にして、犯人と会話をしないようにしましょう! ・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られる手口も非常に多いので注意してください。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。 ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

日本郵政職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月11日(土)午前11時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、日本郵政カスタマーセンター職員を名乗る男から、「あなた宛てに荷物が届いている。」等といった電話があり、そのうち、「あなたが出した荷物について。キャッシュカードを送るのは犯罪だ。早急に手続きしないと捕まる。」といった不審な電話がありました。 これは、このまま電話を続けてしまうと、犯人からATMやインターネットで現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。 ・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」「+97」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう! ・固定電話に国際電話がかからないようにする手続きについては緑警察署までお問合せください。 ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★緑区内で自転車盗被害が止まりません!! 10月に入り、自転車盗被害がほぼ連日発生しています。 下記の対策を行って、被害にあわないよう気を付けてください! ■対策 ・被害自転車の多くが無施錠です。 ・短時間でも自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。 ・駅、商業施設、集合住宅の駐輪場は特に自転車盗被害の発生が多く、自宅敷地内でも無施錠の自転車は盗まれるので、注意してください。 ・ワイヤー錠などを活用し、鍵を二つかける「ツーロック」が盗難防止に効果的です。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

郵便局員や警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月9日(木)午後1時頃、緑区内に居住する方の勤務先に、郵便局員を名乗る人物から「あなたが勤務先から東京に送った荷物の中にキャッシュカードやSIMカードが入っていていたが、身に覚えがないか。本人確認のため住所氏名を教えてほしい」との話があり、その後つながった広島県警察の警察官を名乗る男から、「オンラインツールで被害届が出せる」と説明を受ける内容の電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、犯人からATMやインターネットバンキングで現金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、警察手帳や逮捕状などの画像で警察と信用させ、金銭をだまし取るといった詐欺の手口が多発しています。 ・少しでもおかしなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月5日(日)午後0時頃、緑区内の一般宅の固定電話に、息子を名乗る男から「○○(息子の名前)だけど」等といった電話がありました。 また、翌6日(月)の午後0時頃と午後1時頃にも、同じ番号からの着信がありました。 これは、典型的なオレオレ詐欺の手口です。 こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金やキャッシュカードをだまし取られたり、ATMに誘導されて現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・「+」から始まる国際電話だけでなく、「050」といったインターネット回線を利用したIP電話サービスからの番号にも注意しましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

緑警察署の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が発生! ■状況 10月3日(金)午後2時55分頃、緑区内の一般宅に、緑警察署生活安全課のタカクラと名乗る男から、「特殊詐欺の摘発で捜査をしたら、あなた名義のキャッシュカードが出てきた」等といった電話がありました。 このまま話を続けてしまうと「あなたも犯罪に関与している」等と脅されたり、SNSに誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられたりした後、現金を振り込むように指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺ですので、すぐに電話を切りましょう。 ・警察官がSNSを使用して警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。 ・少しでもおかしいなと感じたら、一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

★小坂小学校校区内で3件の不審者情報が寄せられました! ①日時 10月2日(木)午後2時30分頃  場所 緑区鴻仏目1丁目地内 路上  状況 車に乗った女が、下校途中の小学校1年生男児に対し「どこの子?」と声をかけた。  不審者等 女性1名、緑色のコンパクトカーに乗車 ②日時 10月2日(木)午後2時45分頃  場所 緑区滝ノ水3丁目地内 川沿いの側道  状況 男が、下校途中の小学校1年男児に対しビデオカメラを向けた  不審者等 男1名、中年  ③日時 10月3日(金)午前8時10分頃  場所 緑区小坂2丁目地内 路上  状況 女が、登校中の通学団に対しスマートフォンを向けた  不審者等 女性1名、年齢30歳~40歳位、ぼさぼさのショートヘア       青と白の派手めの服、ピンク色のスマホケース ★対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力