パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 1月15日(水)午前9時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費控除の封書を送った。期限が切れているが、提携する金融機関に行けばまだ間に合います。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています! ■状況 1月13日(月)午後3時30分頃、緑区内に居住の女性の携帯電話に、警視庁捜査一課のタカハシを名乗る男から、「長野県警から依頼があって連絡をした。長野県警まで来れますか。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、遠方の警察署へ行くことはできないと断ると、メッセージアプリでのやり取りを求められ、偽の逮捕状等を呈示された上、示談等の名目で金銭の支払いを求められるといった詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。 ・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 1月12日(日)午後2時頃、緑区内の住宅に、緑区役所保険課マツダを名乗る男から、「医療費見直しの茶封筒は来ていませんか。手続きしないと高額医療の申請ができません。」等といった電話がありました。 これは、詐欺の前兆電話です。このまま話を続けて犯人の指示に従ってしまうと、ATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 令和7年1月11日(土)午後2時頃、緑区に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査2課を名乗る男から、非通知で「今時間いいですか」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・特殊詐欺の電話は携帯電話にもかかってきます。 ・自動音声ガイダンスの流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。 ・警察や役所の人間が、電話で口座番号や暗証番号を聞くことはありません。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 1月8日(水)午後4時頃 ■発生場所 緑区鶴が沢1丁目地内の公園内 ■状況 男が女子児童に対して「トイレに物が詰まったので見てきて」等と声をかけた ■不審者等 男1名、年齢20歳くらい、上衣灰色か黒色フード付き上着、自転車乗車 ■対策 ★知らない人に話しかけられても絶対についていかないようにしましょう! ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。 ・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。 ・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 1月9日(木)午前10時40分頃、緑区内の一般宅に、自動音声のガイダンスで「総務省です。詳しくは1番を押してください。」との電話がありました。 このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 1月8日(水)午後4時00分頃 ■発生場所 緑区徳重2丁目地内 ■状況 男が公園で遊戯中の女子児童らに対し「陰部を舐めて欲しい」と声をかけた ■不審者等 男1名、若い感じ、上衣灰色パーカーでフードを被る、自転車乗車 ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 1月8日(水)午前11時頃、緑区内の一般宅に、緑区役所高齢福祉課サトウを名乗る男から、「65歳以上を対象に光熱費のアンケートを送付したが、返信がない。補助金4万円の支給はまだ間に合う」等といった電話がありました。 これは、詐欺の前兆電話です。このまま話を続けて犯人の指示に従ってしまうと、ATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 1月7日(火)午後5時10分頃 ■発生場所 緑区篠の風2丁目地内 ■状況 男が女子児童に「どこに行くの?」等と声をかけた ■不審者等 男1名、年齢30歳位、身長170センチ位、体格中肉、上衣黒色ダウン、下衣灰色長ズボン、黒色眼鏡 ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください! ★知らない人には絶対についていかないようにしましょう! ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

「LINEへの誘導」に注意!!
警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています! 「あなたに容疑がかかっており、逮捕されることもある」などと言われ、その後LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金等の名目でお金を騙し取られます。 また、検事や裁判官を名乗る人物が登場し、不安を煽る手口もあります。 警察がLINEで逮捕状などを呈示することは絶対にありません!!
★★警察官は連絡手段として、LINEを使いません! ★★警察手帳をLINEで見せることはありません!
警察からLINEへ誘導された場合は、まずは詐欺を疑い、警察に相談してください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力