パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 4月12日(土)午前10時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、クレジットカードの不正利用についての連絡が入り、その後に繋がった新宿警察署の警察官を名乗る男にLINEのIDを要求されました。LINEで相手と繋がると逮捕状の画像が送られ、検察官を名乗る人物から、逮捕を免れるためにはお金を振り込む必要があると説明されました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。本日は午後2時30分頃、警視庁の警察官を騙る同様の前兆電話を確認しています。 ■対策 ・国際電話を利用した詐欺の電話が多発しています。  「+」から始まる電話番号や非通知、心当たりのない番号からの着信に注意してください。  固定電話については国際電話の着信を制限する手続きが無料でできます。詳細は緑警察署、お近くの交番にお尋ねください。 ・警察官や検察官を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。  警察がSNSを利用して連絡を取ることは一切ありません。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています!(本日2回目) ■状況 4月11日(金)午後2時30分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、「+80」から始まる電話番号から捜査二課をかたる男の声で、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われています。取り調べをするので出頭してください」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導され、捜査名目で現金を振り込むよう指示されたり、自宅に現れた犯人に現金をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した詐欺の電話を多く確認しています。「+」から始まる電話番号に注意してください。固定電話は国際電話からの着信を制限する手続きを無料で行うことができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。 ・警察官がSNSを利用して連絡を取ることは絶対にありません。 ・警察官を名乗る相手でも、部署や名前を確認したうえで【一度電話を切り】ご自身で調べた電話番号に【かけ直して】事実を確認してください。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 4月11日(金)午前11時30分頃 ■発生場所 緑区池上台2丁目地内 ■状況 男が帰宅途中の女子児童を一旦追い抜きいた先で座り込み、「おかえりなさいませ」と声をかけた。 ■不審者等 男1名、60歳位、頭髪白髪、色型不明の帽子 ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 4月11日(金)午前10時30分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、「+88」から始まる電話番号の男の声で、「あなた名義のカードが不正使用されています。今から新宿の警察署に電話を切り替えます」等といった電話があり、その後、西新宿署の警察官をかたる男に電話がつながりました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導され、保釈金名目で現金を振り込むよう指示されたり、自宅に現れた犯人に現金をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した詐欺の電話を多く確認しています。「+」から始まる電話番号に注意してください。固定電話は国際電話からの着信を制限する手続きを無料で行うことができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。 ・警察官がSNSを利用して連絡を取ることは絶対にありません。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報

鉄道警察隊からのお知らせです。
■不審者情報(鉄道警察隊) 電車内で不同意わいせつ(痴漢)の発生!
■発生日時 4月7日(月)午前7時台
■発生場所 愛知県春日井市及び名古屋市内を走行中の列車内
■状況 男は、女性の斜め前に立ち、手で体を触る
■不審者等 男1名、年齢40~50歳くらい、身長175センチメートルくらい、 体格細身、肩位の長さの金髪で黒色キャップ帽をかぶる、 黒色スウェット上下
■対策 ・「列車のドア付近」「改札口に近い車両」は痴漢被害に遭いやすい傾向にあります。 ・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。声に出せない場合は アプリ「アイチポリス」の痴漢撃退機能を活用しましょう。 ・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。
■情報配信  鉄道警察隊
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

福祉局を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 4月10日(木)午後1時30分頃、緑区内の一般宅に、福祉局職員を名乗る男から、「還付金がある、ハガキは届いていませんか。携帯電話番号を教えてほしい。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 4月10日(木)午後4時10分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、「+88」から始まる電話番号で岐阜県警の警察官を名乗る人物から、「捕まえた詐欺の犯人があなた名義のクレジットカードを持っていた。今から岐阜県警に来ることができるか」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導され、保釈金名目で現金を振り込むよう指示されたり、自宅に現れた犯人に現金をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した詐欺の電話を多く確認しています。「+」から始まる電話番号に注意してください。固定電話は国際電話からの着信を制限する手続きを無料で行うことができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。 ・警察官がSNSを利用して連絡を取ることは絶対にありません。 ・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報

鉄道警察隊からのお知らせです。
■不審者情報(鉄道警察隊) 電車内で公然わいせつの発生!
■発生日時 4月6日(日)午前7時台
■発生場所 小牧市内を走行中の列車内
■状況 男が座った状態でズボンを少し下げて性器を露出した。
■不審者等 男1名、年齢40~50歳くらい、体格小太り カーキ色のズボン、白色マスク
■対策 ・不審者に遭遇した場合は、すぐに席を立ち、車両を変えるなどしてその場から離れて110番通報しましょう。 ・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。 声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」の痴漢撃退機能を活用しましょう。
■情報配信  鉄道警察隊
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■パトネットあいち 4月中の一斉交通取締情報
■4月は、新学年・新生活が始まる時期です。 社会人となった方が、新たに自動車で通勤したり、新入学児童が初めて登下校に加わることとなります。
そこで愛知県警では、4月6日から15日まで「春の全国交通安全運動」に合わせた通学路での速度超過違反・横断歩行者妨害指導取締り、 4月11日・12日には県内全域で飲酒運転取締りを行い、交通事故抑止を目的とした活動を強化します
※公開日以外でも交通取締り活動を行っています
また、県内では歩行者が道路を横断中の交通事故が多発しています。 ドライバーの方は、横断歩道付近では速度を落として安全確認をして、横断者を見かけたら必ず停止してください。
■愛知県警のホームページでは4月中の一斉取締情報を公開中です。
■またX(旧Twitter)の愛知県警察交通部でも情報を発信しています!
■夕暮れ時にお出かけの際は、明るい服装と反射材の活用をお願いします! 夕暮れ時は前照灯の早め点灯をお願いします!! (4月の点灯時刻の目安は、午後5時30分です)
■情報配信 交通指導課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 4月8日(火)午後2時35分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、「この電話は2時間で切れます」との自動音声ガイダンスの電話がありました。その後通信事業者を騙る男性につながり、「広島県であなた名義で契約された携帯電話から迷惑メールが大量に送付された。」との説明がなされ、広島県警察本部に電話をするよう指示がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにSNSに誘導され、保釈金名目で現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。固定電話は国際電話からの着信を制限する手続きが無料でできます。詳細はお近くの交番、または緑警察署にお尋ねください。 ・在宅時でも常時留守番電話に設定し、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力