パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています! ■状況 10月22日(水)午前11時10分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、富山県警を名乗る男から、「詐欺犯人を逮捕した。犯人の家からあなた名義のキャッシュカードが出てきたので、電話で取り調べをする」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま会話を続けると、犯人にSNSに誘導され、警察手帳や逮捕状の画像を見せられた上、捜査や保釈金名目でインターネットバンキングやATMからお金を振り込むよう指示される可能性があります。 また、本日は他にも愛知県警や警視庁捜査二課を名乗る前兆電話が確認されています。
■対策 ・警察官を名乗る詐欺の電話が多発しています。おかしいなと思ったら、相手の氏名、所属を確かめたうえ、電話を切り、自分で調べた電話番号へかけ直したり、緑警察署に相談してください。 ・警察官がSNSで連絡したり、警察手帳、逮捕状を見せることは絶対にありません。 ・防犯対策機能付きの電話機や留守番電話機能を活用しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警視庁捜査二課の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月21日(火)午前10時15分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、警視庁捜査二課のタシロと名乗る人物から、090から始まる携帯電話番号で「〇〇さんはいますか?帰ったら折り返しで連絡が欲しい」等といった電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま会話を続けると、犯人にSNSに誘導され、警察手帳や逮捕状の画像を見せられた上、捜査や保釈金名目でインターネットバンキングやATMからお金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・警察官を名乗る詐欺の電話が多発しています。おかしいなと思ったら、相手の氏名、所属を確かめたうえ、電話を切り、自分で調べた電話番号へかけ直したり、緑警察署に相談してください。 ・警察官がSNSで連絡したり、警察手帳、逮捕状を見せることは絶対にありません。 ・防犯対策機能付きの電話機や留守番電話機能を活用しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報

鉄道警察隊からのお知らせです。
■不審者情報(鉄道警察隊) 電車内で不同意わいせつ(痴漢)事案の発生!
■発生日時 10月16日(木)午前6時台
■発生場所 愛知県名古屋市内を走行中の列車内
■状況 男が、女性の身体を手で撫でる
■不審者等 男1名、年齢30代から40代くらい、身長170センチメートルくらい、体格中肉、 頭髪黒色短髪で少し髪が伸びている、上衣黒色Tシャツ、下衣黒色長ズボン、 黒色キャップ帽、暗い色のリュックサックを所持
■対策 ・不審者を見かけた際は、その場から離れて安全を確保しましょう。 ・不審者の特徴等を警察に通報してください。 ・身の危険を感じた際は、迷わず110番通報しましょう。 ・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。 声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」の防犯ブザーを活用しましょう。 ・痴漢を目撃した際は、被害者に声をかけたり、駅員や警察官に知らせてください。 ・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。
■情報配信  鉄道警察隊
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月20日(月)午後8時45分頃、緑区内の一般宅に、区役所の夜間窓口の職員を名乗る男から、「医療費の還付金に関する確認の封書を送付した。手続きは先月までで終了したので再度手続きをしてほしい。還付金を振り込むために取引銀行を教えてほしい」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

厚生労働省を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月20日(月)午前10時30分頃、緑区内の一般宅に、厚生労働省職員を名乗る男から「医療費の還付金があります」「令和元年から令和6年までの分です」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・知らない番号から着信があっても、常に留守番電話に設定しておくなどして、電話に出ないようにしましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・相手(犯人)と会話をしないようにするだけで、被害の多くを防ぐことができます。 ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

名古屋市福祉課を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月18日(土)午後1時頃、緑区内の一般宅に、名古屋市福祉課職員を名乗る男から、「8月頃に医療費の還付金の案内を出したが、届いていませんか」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 10月17日(金)午後5時40分頃 ■発生場所 緑区諸の木2丁目地内 ■状況 藪の中にいた男が、近くを通った女性に近づいた ■不審者等 男1名、身長170センチ位、体格やせ型、色不明の眼鏡着用、黒色短髪、黒色半袖Tシャツ、黒色長ズボン、裸足 ■対策 ・防犯ブザー等を活用しましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は110番通報をお願いします ・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もありますので、活用してください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話がかかってきています! ■状況 10月17日(金)午前11時45分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、自動音声のガイダンスで「こちらは郵便局です。荷物の関係で心当たりのある方は○番を押してください」と電話がありました。その後ガイダンスに従って番号を押すと、郵便局員を名乗る男に切り替わり、「あなたの荷物が税関で止まっている」「あなた名義のキャッシュカードがたくさん入っていた」となどと言われました。 このような電話のあと、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋げられ、言葉巧みにATMに誘導されて現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口です。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。  「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ機能を活用して、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報

鉄道警察隊からのお知らせです。
■不審者情報(鉄道警察隊) 電車内で不同意わいせつ(痴漢)の発生!
■発生日時 10月14日(火)午前8時台
■発生場所 愛知県名古屋市内で停車中の列車内
■状況 男が、女性の身体を手で掴む
■不審者等 男1名、年齢20代後半から30代前半くらい、身長185センチメートルくらい、 体格普通、頭髪黒色短髪、上衣白色半袖Tシャツ、下衣黒色っぽい長ズボン
■対策 ・不審者を見かけた際は、その場から離れて安全を確保しましょう ・不審者の特徴等を警察に通報してください。 ・身の危険を感じた際は、迷わず110番通報しましょう。 ・被害に遭ってしまった際には、勇気をもって周囲に助けを求めましょう。 声に出せない場合はアプリ「アイチポリス」の防犯ブザーを活用しましょう。 ・痴漢を目撃した際は、被害者に声をかけたり、駅員や警察官に知らせてください。 ・痴漢は不同意わいせつに当たる重大な犯罪です。
■情報配信  鉄道警察隊
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

名古屋市役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 10月16日(木)午前10時30分頃、緑区内の一般宅に、名古屋市役所職員を名乗る男から、「保険料の見直しがあり、2万円位戻ってくる。10月3日が期限だが、銀行を通せば手続きができる」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま犯人と話を続けてしまうと、ネットバンキングやATMコーナーへ誘導され、携帯電話やATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでしまいだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・海外からの詐欺の電話を多数確認しています。自宅の固定電話は海外からの着信を無償で制限することができます。詳細は緑警察署までお問合せください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力