パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★自転車盗難被害多発!自転車に鍵をかけましょう! ■状況 11月10日(月)から11月14日(金)の一週間、緑区全域で14台の自転車が盗まれる被害が発生!被害にあった自転車14台のうち11台が無施錠の自転車でした。 ■対策 ・短時間でも自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。 ・駅や商業施設の駐輪場だけでなく、自宅敷地内の自転車も狙われています。 ・鍵をかけるだけで被害を防ぐことができます。ワイヤー錠を活用し、二つ以上の鍵をかける「ツーロック」で大事な自転車を守りましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 11月13日(木)午後7時40分頃 ■発生場所 緑区六田1丁目地内路上 ■状況 自転車に乗った男が、帰宅途中の女性に対し、つばのようなものをかけた ■不審者等 男1名、自転車使用、深緑色のダウンベストを着用 ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・防犯アプリ「アイチポリス」は防犯ブザー機能を備えています!活用してみてください。 ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。 ・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。 ・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■11/1(土)~12/1(月)は、「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」です。 愛知県警察では、11/15(土)午後1時~午後5時、翌11/16(日)午前9時~午後4時の2日間、 名古屋能楽堂で開催される愛知県警察美術展に犯罪被害者等支援コーナーを併設しています。
皆様、お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
■犯罪被害者支援に関する理解を深め、一人一人が思いやりを持ち、犯罪被害者の方々を社会全体で支えていきましょう。
■情報配信 住民サービス課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★緑警察署の会計課職員を名乗る詐欺の電話に注意!! ■状況 11月12日(水)午前10時55分時頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑警察署の会計課職員を名乗る人物から、「あなたのキャッシュカードが見つかった」との電話があり、着信番号を確認したところ、+1から始まる海外からの着信でした。 本日は同様の前兆電話を複数確認しています。 ■対策 ・相手が警察を名乗った場合は、相手の所属や氏名を確認し、自分で調べた警察署の番号にかけなおして確認してください。 ・固定電話は、海外からの着信を止める手続きを無料ですることができます。詳細は緑警察署にお尋ねください。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 11月12日(水)午前8時44分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、秋田県警の警察官を名乗る人物から、「秋田県でサリン事件の捜査中、あなた名義の遺留品が見つかった」等といった電話がありました。 着信があった番号は+(プラス)から始まる国際電話番号でした。 ■対策 ・国際電話番号を含め、登録をしていない番号など不審な電話には出ないようにしましょう! ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・相手の話をすぐに信用せず、落ち着いて会話内容を判断しましょう。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談してください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

金融機関職員を騙った特殊詐欺被害の発生! ■状況 11月7日(金)午前11時頃、緑区内の一般宅に、金融機関職員を名乗る男から、「キャッシュカードが暗証番号から顔認証に変わります。今から職員が行きます。」等といった電話がありました。 その後、自宅を訪れた銀行員を名乗る男からの「この封筒にキャッシュカードを入れて下さい。封印をするので、印鑑を持ってきてください。」といった言葉を信じ、印鑑を取りにその場を離れた隙に、封筒の中身をトランプにすり替えられ、キャッシュカードをだまし取られる被害に遭ってしまいました。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・在宅時でも、常時留守番電話設定にし、犯人と話をしないようにしましょう! ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう! ・国際電話番号による特殊詐欺も急増しています。  国際電話利用停止手続きを希望される方は、緑警察署までお問合せください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 11月7日(金)、緑区に居住する方の携帯電話に、警視庁の捜査二課の警察官を名乗る人物から「あなたにマネーロンダリングの疑いがかかっている」等といった電話がありました。そのほか京都府警の警察官を名乗る電話や郵便局、保健センターを名乗った電話も複数認知しています。 ■対策 ・知らない番号の電話には出ないようにし、犯人と会話をしないようにしましょう! ・仮に電話に出てしまったとしても、「お金」「事件の容疑がかかっている」「マネーロンダリング」などの言葉が出たら、その時点で詐欺を疑って、電話を切るようにしてください! ・相手が警察官を名乗っても、相手から所属と名前を聞き出し、自分で調べた警察署の番号にかけ直すようにしてください!(相手から聞いた番号は信用せずに疑ってください) ・不審に思ったら、すぐに家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

郵便局員、警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 11月5日(水)午後2時頃、緑区内の一般宅に、郵便局員を名乗る男から「あなた名義の荷物があり、荷物の中にキャッシュカードが忍ばせてあった」「2時間以内に届け出なければ違法になる」等といった電話がありました。 その後、長野県南警察署刑事課を名乗る男から、「あなたに詐欺の嫌疑がかけられている」などと電話がかかってきています。 このまま話をしてしまうと、捜査協力名目で現金を振り込ませたり、ATMに誘導して示談金名目で現金を振り込むよう指示され、だまされてしまう可能性があります。 そのほか、本日は愛知県警察緑警察署をかたった電話が緑区内にお住まいの方にかかっており、「交通事故捜査に協力してほしい。LINEで通話をしたい」等という詐欺がありました。
■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう! ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・警察がLINEで警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。 ・海外からの詐欺電話を多数確認しています。自宅の固定電話は海外からの着信を無償で制限することができます。詳細は緑警察署までお問い合わせください。 ・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★自転車盗被害多発中!!!★  10月中、緑区内では自転車盗被害が連日発生し、多い日では4件の自転車盗被害がありました。  また11月に入り、この三連休中にも     7件(長根台学区、鳴海東部学区、小坂学区、相川学区、徳重学区、平子学区) の自転車盗被害を確認しています。  どのような自転車でも被害に遭う可能性がありますが、緑区内ではスポーツタイプの自転車が多く被害に遭っています。  下記の対策を行って、被害に遭わないよう気を付けてください! ■対策 ・被害自転車の多くが無施錠です。 ・短時間でも自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。 ・駅、商業施設、集合住宅の駐輪場は特に自転車盗被害の発生が多く、自宅敷地内でも無施錠の自転車は盗まれるので、注意してください。 ・ワイヤー錠などを活用し、鍵を二つかける「ツーロック」が盗難を防ぎます。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 県警本部からのお知らせ

■11/1(土)~12/1(月)は、「犯罪被害者等支援広報啓発強化期間」です。 愛知県警察では、11/21(金)午後1時30分~概ね2時間(開場午後0時30分)、 中区役所ホールで犯罪被害者支援特別講演会2025を開催します。 特別講演会の会場内において、NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす、 TAV交通死被害者の会の2団体のご協力を得て、犯罪被害者支援パネル展を同時開催します。
■また、11/15(土)午後1時~午後5時、翌11/16(日)午前9時~午後4時の2日間、 名古屋能楽堂で開催される愛知県警察美術展に犯罪被害者等支援コーナーを併設しています。 皆様、お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
■犯罪被害者支援に関する理解を深め、一人一人が思いやりを持ち、犯罪被害者の方々を社会全体で支えていきましょう。
■情報配信 住民サービス課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力