パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 8月22日(金)午後3時55分頃 ■発生場所 緑区潮見が丘1丁目地内 ■状況 男が、ズボンのファスナーを開けて、陰部を露出しながら歩いていた ■不審者等 男1名、40から50歳くらい、やせ型、黒髪で普通の長さ、白色半袖カッターシャツ、グレー色ズボン、白色の布製袋を所持 ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。 ・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。 ・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■9~11月は、高齢歩行者の道路横断中の死亡事故が増加 ○「高齢歩行者」が道路横断中に「左からの車」と衝突する事故が多発!! ○高齢者は、 ・身体機能の低下により、横断に時間がかかる! ・視力や認知機能の低下により、安全確認が不足する! そのため、横断できると思い、道路を横断すると、横断途中で衝突するという結果につながります。
■交通事故防止のために、次の点に気を付けましょう! 〇ドライバーの方へ ・早めのライト点灯で車の存在をアピールしましょう! ・夜間の歩行者等の早期発見のため、ハイビームを有効活用しましょう! ・横断しようとする人を見つけたら、速度を落としましょう!横断歩道は歩行者優先です! 横断歩道以外でも横断する歩行者に注意しましょう! ○歩行者の方へ ・横断中も安全確認をしましょう!横断前には遠くに見えていた車が予想以上に接近していることがあります! ・明るい服装と反射材を活用しましょう! ・斜め横断・車両の直前直後の横断は、絶対にやめましょう!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-⑨) ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺の前兆電話に注意! ■状況 8月15日(金)午前11時30分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る女性の声で「あなたの名義の携帯電話番号が犯罪に使用された。このままでは、あなたの電話回線を利用停止にしなければならない。警視庁に繋ぐ」との電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと警察を名乗る詐欺の犯人に繋がり、SNSに誘導され、捜査名目で現金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。「+1」「+44」など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・固定電話への国際電話の着信は簡単な手続きで止めることができます。詳しくは緑警察署へお問い合わせください。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺の前兆電話に注意! ■状況 8月16日(土)午前9時頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る男性の声で「2時間後に電話が使えなくなる。東京都内で携帯電話を不正に契約した履歴がある。警視庁に繋ぐ」との電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと警察を名乗る詐欺の犯人に繋がり、SNSに誘導され、捜査名目で現金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。「+1」「+44」など見かけない番号からの着信には注意しましょう。 ・固定電話への国際電話の着信は簡単な手続きで止めることができます。詳しくは緑警察署へお問い合わせください。 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自転車盗被害が多発しています!  ■状況 8月12日から8月13日にかけて、集合住宅駐輪場において自転車盗被害が3件(緑区桃山4丁目地内2件・緑区桶狭間清水山地内1件)発生しています。 今月に入り、緑警察署管内では9件もの自転車盗被害が発生し、そのうち8件が無施錠で駐輪中による被害です。 ■対策 ・わずかな時間でも自転車から離れるときは、必ず鍵をかけましょう。 ・ワイヤー錠等活用し、ツーロックなど複数施錠しましょう。 ・明るく、防犯対策がしっかりされた駐輪場を利用するようにしましょう。 ・住宅の敷地内や駐輪場でも必ず鍵をかけましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 8月9日(土)午後3時30分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、京都府警を名乗る男から、「〇〇さんですか?」等といった電話がありました。 このまま話を続けてしまうと、「あなたも犯罪に関与している」等脅されたり、SNSに誘導され、警察手帳や逮捕状を見せられたりした後、捜査名目で現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・知らない電話番号や非通知の着信には注意しましょう。 ・警察官がSNSを使って警察手帳や逮捕状を見せるようなことは絶対にありません。 ・一人で判断せず、必ず警察や家族に相談しましょう! ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

愛知県警の警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意! ■状況 8月9日(土)午前10時10分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警の警察官を名乗る男から「捜査協力して欲しい、警察本部まで来て欲しい」等といった電話がありました。 このまま電話を続けると、「あなたも犯罪に関与している」等脅されたり、SNSに誘導され、偽の警察手帳や逮捕状を見せられたりした後、捜査名目で現金を振り込むよう指示されるなど、詐欺被害に遭う可能性があります。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・在宅時でも、自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしましょう。  ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・警察官がSNSを使って警察手帳や逮捕状を見せるようなことは絶対にありません。 ・一人で判断せず、必ず警察や家族に相談しましょう。 ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 8月7日(木)午後1時30分頃 ■発生場所 緑区南大高2丁目地内 ■状況 男が女性に対し、声をかけ、後ろを追従した ■不審者等 男1名、20から30代位、身長170センチ位、体格がっちり、黒色半袖シャツ、黒ズボン ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。 ・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。 ・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 8月6日(水)午前9時30分頃、緑区の一般宅の固定電話に、通信関連会社を名乗る男から、「2時間後に電話が切れます。名前と生年月日を教えてください」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。電話が切れる、電気が止まる等の緊急性を装い、言葉巧みに安心をさせ、ATMで現金を振り込ませたり、現金をだまし取る詐欺の手口です。 ■対策 ・自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話にも注意してください。 ・海外からの詐欺の電話が増えています。固定電話は海外からの着信を無償で制限することができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう! ・犯人と会話をしないことで、多くの被害は防ぐことができます。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 8月4日(月)午後5時30分頃 ■発生場所 緑区亀が洞1丁目地内 ■状況 男が公園内で下半身を露出した ■不審者等 男1名、20歳位、身長180センチ位、体格ヤセ型、上衣白色Tシャツ、下衣ズボン ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力