パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

音声ガイダンスの電話に注意してください! ■状況 7月23日午後2時40分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、自動音声ガイダンスで「1時間後にあなたの家のすべての電話が使えなくなる処分をします。詳細を知りたい人は1番を押して下さい。」等といった電話がありました。 これは、指示に従ってダイヤル番号を押すと犯人につながり、犯人が会話の中で収集した個人情報を利用してお金等をだまし取る詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。 ・不審な電話はすぐに電話を切り、話を続けたり、指示に従うことのないようにしましょう。 ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 7月22日(月)午後6時頃 ■発生場所 緑区鳴海町字花井町地内 ■状況 男が帰宅中の女子児童に対し、後方から近づき耳元で「お前は逆走だ。」と声をかけた ■不審者等 男1名、40歳位、175cm位、体格普通、白髪混じりの短髪、白色長袖シャツ、紺色スラックス、黒色ハイカットの革靴、黒色ショルダーバッグ、ガニ股で歩く ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを活用しましょう ・人通りのあるところや明るい道を歩きましょう ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう ・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」を活用して、お住いの犯罪情報を確認しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

夏の防犯・防火パトロールを行いました

7月21日(日)に『夏の防犯・防火パトロール』を実施いたしました!
①犯罪・火災が発生しないよう「火の用心」「交通安全」「防犯パトロール」などののぼりを持っての注意喚起。
夏休み中に児童・生徒が犯罪や交通事故にあわないよう「生活安全」「交通安全」の呼びかけ。
③参加自治会長さんの自治会内を通過するよう実施し、防犯灯や街路灯、危険箇所等の点検・安全確認。
上記を踏まえ、自治会長の皆さん・各種団体や消防団の皆さん・子ども会の皆さんで、鳴海団地グラウンドとコミュニティーセンター2か所のグループに分かれて出発し、青パト車は学区内を巡回しパトロールを行いました。
お暑い中ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

配車された消防団車と青パト車

「安心・安全で快適な夏休みを!」

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意! ■状況 7月22日(月)午後3時10分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗った自動音声ガイダンスで「通信が遮断され、あなたの電話が止まります」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、言葉巧みにATMまで誘導され、最終的に現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。 ■対策 ・不審な電話は出ないようにして、すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・困ったら、一人で判断せず、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■愛知県の交通事故防止のポイント 8月
■注意点 「暑さで漫然運転(ぼんやり運転)の発生しやすい月です!」
■過去5年 愛知県における漫然運転(ぼんやり運転)による人身事故の特徴 ・ 7月・8月の割合が高い! ・ 事故類型が「追突」「車両単独」「出合頭」の事故割合が多い! ・ 「午前9時~午後0時」「午後0時~午後3時」の時間帯に事故が多い!
■今年は猛暑が予想されています。気温が高い中で外出するだけでも体力を消耗します。  特に夏バテや寝苦しい環境での睡眠不足もあり、ぼんやりと考え事をしながら運転をすることで交通事故が発生するおそれがあります。  体調管理に努め、運転に集中して交通事故を防ぎましょう。       広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してありますので、こちらをご覧下さい。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント8月)  ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 7月21日(日)午前7時頃 ■発生場所 緑区亀が洞1丁目地内 ■状況 男がズボンから陰部を露出して、触っていた。 ■不審者等 男1名、30歳位、黒色帽子、黒色Tシャツ ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう。 ・不審者を見かけた際は警察に通報してください! ■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスの電話に注意してください! ■状況 7月20日(土)午後4時頃、緑区に居住する方の携帯電話に「携帯電話の未納料金がある。」等といった電話がありました。 指示に従ってダイヤル番号を押すと犯人につながり、犯人が会話の中で収集した個人情報を利用してお金をだまし取る詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・国際電話から特殊詐欺の前兆電話がかかってくることがあるので注意しましょう。 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 7月19日(金)午前10時10分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の見直しがあり差額が発生しています。7月10日までに案内を郵送していますが届いていませんか。確認のため電話しました。」等といった電話がありました。 これは、このような電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでしまい、だまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力