パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください! ■状況 10月10日(木)午後2時20分頃、緑区内にお住まいの方の携帯電話に、警視庁捜査二課の職員を名乗る男から「あなたに詐欺の容疑がかかっている。今から石川県警に電話を繋ぎます。」等といった電話がありました。 その後、石川県警の職員を名乗る男から「石川県に来ることができますか。LINEでやり取りをしましょう。」等と言われ、LINEのアカウントを登録させられ、ビデオ通話で警察官の制服を着た男から警察手帳を見せられました。 これは、犯人が「あなたは詐欺やマネーロンダリング等の容疑者として捜査されている」と電話を受けた相手の不安を煽り、「口座確認の為に現金を振り込んでもらう必要がある」等といった名目でATMに誘導し、現金を振り込むよう指示する詐欺の手口と考えられます。 注意してください! ■対策 ・国際電話回線から詐欺の電話がかかってくる手口が増加していますので、+1、+44から始まる電話番号や見かけない番号からの電話には注意しましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・固定電話の場合は常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 10月10日(木)午前9時28分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗る自動音声のガイダンスが流れる電話がかかってきました。 このような電話は、言葉巧みな相手との話を続けると、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、ATMに誘導され、現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★国際電話を悪用した詐欺の電話に注意! ■状況 10月8日(火)午後2時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、「+65」から始まる番号の着信がありました。 このような電話は、国際電話を悪用した特殊詐欺の可能性があります。 ■対策 ・「+65」から始まる番号や知らない番号からの電話には出ず、着信があっても折り返さないようにしましょう。 ・自宅の固定電話のある方は、在宅時でも常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

緑区内で住宅を狙った侵入盗被害が連続発生しています! ■状況 10月2日(水)から10月7日(月)までの間、緑区内において、空き巣などの住宅を対象とした侵入盗被害が連続発生しました。 ■対策 ・防犯の4原則  〇時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)  〇光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)  〇音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)  〇周囲の目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする) で対策をしましょう。 ・防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。 ・空き家には貴重品を置かず、定期的に様子を見るようにしてください。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★国際電話を悪用した詐欺の電話に注意!! ■状況 10月8日(火)午前11時19分頃、緑区民の携帯電話に、総務省を名乗る者から「あなたの電話が悪用されている」との電話がありました。 この電話は「+1」から始まる電話番号からかかってきており、これは国際電話を悪用した詐欺の電話です。 犯人との話を続けると、SNSに誘導され、現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の被害にあう可能性があります。 ■対策 ・「+1」から始まる番号や知らない番号からの電話には出ず、着信があっても折り返さないようにしましょう。 ・固定電話については、防犯機能付電話の利用を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

「高速道路において車外にいた事故当事者が亡くなる交通死亡事故が発生!」
■発生日時 10月3日(木)午後8時台
■発生場所 東海市新宝町地内伊勢湾岸自動車道上り線30.8キロポスト先路上
■状況 事故により本線上で停止した車両の運転者2名が車外にいたところ、 停止していた車両に後続車両が衝突し、その衝突に巻き込まれた運転者2名が死亡。
■高速隊からのお願い 高速隊管内で、本年7件目の交通死亡事故が発生しました。 交通事故や故障により、やむを得ず本線上で停止する際は、 その場に留まることなく安全な場所に避難してから、通報しましょう。 また、三角表示板や発煙筒を活用して、後続車に停止中であることをはっきり表示しましょう。 速度の速い高速道路では、一瞬の油断が大きな事故を招きます。事故や故障等により本線で停止している車両等をいち早く発見できるように、 前方をしっかり見て、安全に走行して下さい。
■情報配信 愛知県高速道路警察隊 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

★自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意! ■状況 10月7日(月)午後1時頃、緑区民の携帯電話に、自動音声のガイダンスで、「支払いをされていないものがあります、詳細を知りたい方は〇番を押してください」との電話がありました。 このような電話は、言葉巧みな相手との話を続けると、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、コンビニに誘導され、ギフトカード等の購入を指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・国際電話を使った詐欺の電話が多発しています。+1から始まる番号や知らない番号からの電話には出ず、着信があっても折り返さないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 10月5日(土)午後2時45分頃 ■発生場所 緑区鳥澄二丁目地内 ■状況 男が通行中の女子児童に下半身を露出した ■不審者等 男1名、30~50歳位、体格中型、上衣白色半袖シャツ、下衣青色ジーパン ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

「+1」の知らない国際電話番号に注意! ■状況 10月5日(土)午前10時10分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に「+1」から始まる番号の着信がありました。 このような電話は、国際電話番号を悪用した特殊詐欺の可能性があります。 ■対策 ・「+1」から始まる番号や知らない番号からの電話には出ず、着信があっても折り返さないようにしましょう。 ・固定電話のある方は、在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。 ・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。 ・防犯機能付電話を検討しましょう。 ・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■ 交通死亡事故が連続発生!   名古屋市内で、9月27日から10月3日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。     こうした厳しい情勢を受け、10月4日、名古屋市長が本年2回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。     発令期間は、10月11日までです。   期間中、県警では、交通死亡事故が多発している地域を中心に交通指導取締活動等を強化します。
■ 交通死亡事故の特徴     〇 前方の分離帯に衝突する事故が発生    ○ 前方を進行する車両への追突事故が発生    〇 自転車で走行中に、転倒する事故が発生
■ ドライバーの皆さんへ     〇 制限速度を守りましょう。     〇 運転中は前方を注視し、安全確認を徹底しましょう。
■ 自転車利用者の皆さんへ     〇 夜間はライトを点灯し、周囲の安全確認をしましょう。    〇 万が一の事故に備えて、乗車用ヘルメットを着用しましょう。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力