パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 2月28日(金)午後3時50分頃 ■発生場所 緑区桶狭間神明地内 ■状況 女子児童が、知らない女に「名前は何?学校はどこ?」等と声をかけられた ■不審者等 女1名、60歳位、身長140センチ位、体格中肉、白髪交じり短髪、白色マスク、上衣紫色長袖シャツ、黒色長ズボン ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

特殊詐欺被害が発生しました ■状況 2月26日(水)昼過ぎに、緑区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る人物から、「犯人があなた名義の銀行口座を使用していた。」等といった電話がありました。 その後、LINEに誘導され、検事を名乗る人物から、指定した口座にお金を振り込むように指示され、約250万円をだまし取られました。
■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増加しています。 「+1」「+44」など知らない番号からの着信には注意しましょう。 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られます。 ・少しでもおかしなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 2月27日(木)午後5時15分ころ ■発生場所 名古屋市緑区東陵地内 ■状況 男が公園で遊んでいる児童らにスマートフォンを向けた ■不審者等 男1名、30代くらい、160センチから170センチ、中肉、普通の長さの黒髪、明るい灰色ダウンジャケット、黒色ズボン ■対策 お子さんが外出する際は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 2月27日(木)午前10時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、緑警察署の警察官を名乗る人物から、「あなたの住所、電話番号、通帳の番号を書いた紙を持った犯人を捕まえた」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 2月26日(水)午後7時頃にも、同様の電話がかかってきています。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増加しています。 「+1」「+44」から始まる電話番号など、知らない電話番号からの着信には注意しましょう。 ・警察官を名乗る犯人からLINEに誘導され、お金をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

国税庁を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 2月26日(水)午後1時10分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、「3」から始まる電話番号で国税庁職員を名乗る男からの電話がありました。 これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうとSNSに誘導され、払う必要のない架空料金を請求されたり、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。「0」以外から始まる番号が表示されているにもかかわらず、警察や公官庁などの公的機関を名乗り、国内からの発信を装っている場合は詐欺を疑ってください。 ・非通知や見かけない電話番号からの着信には注意しましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 2月26日(水)午前10時50分頃、緑区の一般宅の固定電話に、警察官を名乗る人物から、「窃盗団を捕まえたところ、持っていた名簿にあなたの名前があった」等といった電話がありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される可能性があります。 ■対策 ・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。 ・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。 ・自宅の固定電話を留守番電話に設定し、犯人と直接話さないようにしましょう。 ・少しでもおかしなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています! ■状況 2月25日(火)午前11時頃、緑区内の一般宅に、緑警察署の警察官を名乗る人物から、「犯人を捕まえた。犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。 他の一般宅にも、同時間帯に緑署員を名乗る犯人からの電話が複数かかってきています。 ■対策 ・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。 「+1」「+44」から始まる電話番号など、知らない電話番号からの着信には注意しましょう。 ・少しでも「おかしいな」と感じたら、警察や家族に相談しましょう! ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

「+」から始まる詐欺の電話が複数かかってきています! ■状況 2月25日(火)午前8時43分頃から午前9時30分までの間に、緑区内に居住する方々の携帯電話に、「+1」から始まる電話番号で警視庁の警察官を名乗る男性から、「身分証を持って警視庁まで来れるか。第三者がいないところで話がしたい」等といった電話が複数ありました。 これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、SNSに誘導され、払う必要のない架空料金を請求されたり、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られる可能性があります。 ■対策 ・「+」から始まる電話番号は海外の電話回線を利用したもので、海外の回線を利用した詐欺の電話が多発しています。 ・非通知や「+」から始まる電話番号など、見かけない番号からの着信は出ないようにしましょう。 ・固定電話は、海外からの着信を制限する手続きを無料で行うことができます。詳細は緑警察署までお知らせください。 ・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 交通事故情報

■交通事故防止のポイント
■自動車事故の特徴 〇自動車が第一当事者となる交通死亡事故の約3割が「道路を横断中の歩行者との衝突」です (そのうち6割以上が横断歩道のない場所で発生)。 〇横断中の歩行者死者の特徴として、ドライバーから見て 「右から横断」が「左から横断」の約4倍多く発生しています。
■ドライバーが運転中に意識してほしいこと! 〇「まさか対向車線側(右側)から歩いてくる人はいない」と油断しない! 〇歩行者を発見したらすぐに対応できるよう、制限速度を必ず守る! 〇左側の看板などに気を奪われることなく、常に前方注視を怠らない!
■詳細なデータを啓発チラシ「交通事故防止のポイント」に掲載しています。 愛知県警察ホームページから是非ご覧ください。 (トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイントR7-③)   ※リンクは掲載しないこととしました。
■情報配信 交通総務課 = ■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 2月24日(月)午後3時10分頃、緑区内の一般宅に、区役所健康保険課職員を名乗る男から、「医療還付金がある」「今手続きすると3万7,000円を受け取れる」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口です。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・常に留守番電話に設定しておいたり、知らない番号や非通知の番号の電話には出ないようにしましょう! ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力