パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

■状況 5月17日、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から「医療費が戻ります。」等と電話があり、翌日にも「簡単に手続きができる。」等と電話がありました。さらに金融機関職員を名乗る男から電話があり、ATMに誘導され、現金約49万円をだまし取られました。
■対策 ・「還付金があるからATMに行け」は詐欺です。 ・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。 ・携帯電話で話をしながらATMを操作している人を見かけた際には、一声かけて、警察への通報をお願いします。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 5月17日(金)午後2時10分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「〇〇の申請をすればお金が返ってきます」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話で「払い戻し」「還付金」「ATM」など、お金に関する言葉が出たらサギを疑い、すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしまして犯人と会話をしないようにしましょう! ・不審に思ったら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 5月16日(木)午後3時45分頃 ■発生場所 緑区東神の倉三丁目地内 ■状況 男が、徒歩で帰宅途中の女性に近づいて「いい体してるね。」などと声をかけた ■不審者等 男1名、外国人風、50歳から60歳位、身長170センチ位、小太り、黒髪白髪交じりの禿頭、ピンク色ワイシャツ、色不明ズボン、銀色細めのフレームの眼鏡、黒っぽいリュックサック ■対策 ・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。 ・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。 ・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。 ・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 5月16日(木)午後1時5分頃、緑区内の一般宅に、緑署員を名乗る男から、「事件があり、2人の犯人を捕まえました」「犯人はあなたのキャッシュカードを持っていました」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口です。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・不審な電話があったら、一度電話を切り、自分が調べた番号にかけ直しましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、防犯機能付き電話に交換しましょう! ・一人で判断せず、まずは警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 不審者情報(緑警察署)

■発生日時 5月15日(水)午後10時20分頃 ■発生場所 緑区大高町字丸根地内 ■状況 男が帰宅途中の女子児童を自転車で追いかけた ■不審者等 男1名、30歳代後半~40歳代前半位、体格中肉、上衣赤色と紺色のTシャツ、下衣青色のジ-パン、黒色リュックで頭に白色のタオルを巻いている、婦人用自転車乗車 ■対策 お子さんの外出時は ・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう ・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう ・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください ★不審者を見かけた際は警察に通報してください!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

■状況 5月14日(火)午後6時頃から5月15日(水)午前7時頃までの間、緑区滝ノ水四丁目地内の駐車場において、アルファードを盗まれそうになる被害が発生しました。
■対策 ・車の左側にスペースを空けないように駐車することも有効な防犯対策の一つです。 ・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう ・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう ・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう ・スマートキーの節電モード設定ができる車をお持ちの方は同モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

パトネットあいち 犯罪情報(緑警察署)

区役所の職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています! ■状況 5月15日(水)午後4時30分頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る人物から、「2月に医療保険の手紙を送りました。」等といった電話がありました。 これは、こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる詐欺の手口と考えられます。 ■対策 ・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう! ・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう! ・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。 ・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信 緑警察署 052-621-0110
■このメールは配信専用です ■受信情報選択 登録/変更:m.patnet@kizuna.chuden.co.jp 解除:mgstop@kizuna.chuden.co.jp に空メール ★配信サポート:中部電力

ふれあいランチ会を行いました(5月)

令和6年5月14日(火) 午前10時~ 東丘コミセンにて
地域の皆さんと学区からのお手伝いの皆さん、ランチ作りをした民生委員も参加してボッチャで盛り上がりました!
ボッチャの後はお楽しみのランチ会・・・皆さんでお食事前の嚥下体操をして、美味しくいただきました。

お品書き:
〇採れたて筍の餅米入り混ぜご飯(筍・人参・ごぼう・しめじ・鶏むね肉・油揚げ・こんにゃく)
〇隠し味に味噌を入れた白和え(豆腐・ほうれん草・人参・こんにゃく・胡麻)
〇とろろ昆布のお吸い物(とろろ昆布・お麩2種・採れたて三つ葉)
〇胡瓜のお漬物
〇苺のフルーチェ(苺・採れたてミント)
〇ドリンクバー(コーヒー・カフェオレ・紅茶)